2015年9月28日月曜日

28日  豚と高野豆腐の卵とじ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆豚と高野豆腐の卵とじ
       ◆焼き鮭
       ◆かつお天
       ◆ポテト唐揚げ
       ◆栗の甘辛煮
       ◆発芽米入りご飯


題名を、卵とじにしようかかつおにしようか、暫し迷ったけどねー。
まあ、どっちでもいいんだけどね。

今日はノープランだったんで、朝、何にしようか冷蔵庫を覗いたら、高野豆腐と豚肉の煮物が少し残ってたんで、それに長ネギを加えて、卵でとじればいいかと。

で、ポテトとかつおは前夜作ったし、鮭もまだあったし、栗も作ってあったから、すぐに完成しちゃった。
あれ?、何でこんなに早いの?って思っちゃった。

栗はねー、数日前に栗ご飯作った時に、あった栗を全部お米と一緒に炊いちゃって、ご飯に混ぜ込む前に多い分を取り出して、それだけを砂糖と醤油で味付けして煮た。









・・・・・今日の本・・・・・

◆遺譜(いふ)上下 浅見光彦最後の事件
内田 康夫(うちだ・やすお) 

浅見光彦シリーズ、超久々ー。

昔はよーく読んだけど、すっかり面倒臭くなっちゃって。

今回は、最後ってなってるから、いっちょ読んでみるかと。
上下巻で、面倒臭さ二倍だけどさー。
何で面倒臭いかって言うと、こういう事件物って、話のあちこちに何気なく解決のヒントが散らばってて、その散らばってた物が、実は動機だったり関係性だったりするから、覚えて置かないといけない。

だけど、それをコロッと忘れ勝ちだもんで、後になって、真相に迫って来た時に、モヤモヤした気分になるんだよなー。

とまあ、言い訳は置いといて、今作は上下巻で、読み応え満点で、だけどどうにか読み終えた。

のは確かなんだけど、長過ぎて、よく覚えていない。

超大雑把に、覚えてる事だけで言うと、浅見が知り合いに、友人(ドイツ人女性)のボディーガードを頼まれて、結果、その女性が目的を果たす手伝いをする。

その目的っていうのは、丹波篠山に行って、昔、その女性の祖父が贈った、ある楽譜を返してもらうというもの。

その楽譜ってのが、何やら昔の戦争中の何かと関係があって、それを巡って、例の如く事件巻き込まれ、例の如く楽譜の謎を解いていく。

で、あとがきによると、本当に最後なのかってのは、はっきりしないらしい。
色んな事が重なって、一応の区切りって言う事らしい。
話では、最後、浅見が結婚を匂わすとこで終わってる。

2015年9月27日日曜日

27日  鮭弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・

       ◆焼き鮭
       ◆卵焼き
       ◆ナスの油みそ
       ◆かぼちゃの煮物
       ◆チキンナゲット
       ◆ご飯


お弁当の鮭は、中辛塩で。

卵焼きの中身は、しらすと長ネギとチーズ。
昨日はカニカマを入れたから、今日は違うものーと思って冷蔵庫捜索したら、冷凍庫にしらすがあったんで。



ナスもね、食べないとヤバイからね。
味付けは、簡単にごま油と味噌でね。














・・・・・お出掛け 京都・・・・・

旅行の記録もすっかり終わった気になってたけど、そう言えばまだ最終日が残ってた。

清水寺に続く、茶わん坂。
だらだらで、疲れるねー。
夏は暑いし。

京都には、ここ数年で数回来てるけど、まだ行ったことがなかった、清水寺へ、GOー!!。

清水寺って、微妙に行きにくい感じの位置関係(私的にね)で、いまいち予定に組み込めなかったんだよねー。

今回、ツアーで決まってた宿が歩いて行ける距離だったんで、ラッキーだったなー。




青い空に朱色が鮮やか。

ここも最近修繕とかしたのかなー。
そんな感じの、きれーいな色だった。


清水坂方面。

午前中なので、この程度。
やっぱ修学旅行生多いね。
それと、外国人観光客が、多いねー。
日本人よりか多いかも、ってくらい。



天気、よろしいです。

大変、蒸し暑かったです。








舞台の床下。

工事現場の足場みたいな。






清水の舞台に登ると、正面の遠くに見えてる、朱い三重塔。
子安の塔。 って言うらしい。
これも、新品の様に、色鮮やかだった。


子安の塔から、清水寺。

舞台と三重塔の間にある、茶色いお家の様な建物は、スッポリされちゃってる、修繕中の門。
私的には、門好きだから、見れなくって残念だなー。


こうやって、修繕中ってのが結構あっちこっちであって、ここもかーって、ガクッと。

清水寺見た後、清水坂、産寧坂、二年坂と下って行きましてー。

清水坂は、やっぱ混み合ってるね。
ワイワイガヤガヤしてる感じ。
お土産屋さんが並んでて、修学旅行生御用達、みたいな。

で、産寧坂に入ると、おしゃれな感じの小物屋さんとか食事処とかがあって、ちょっと大人向けな感じ?。


八坂の塔。

これも見たかったんだけど、坂下って行くうちに位置関係がよく判んなくなって、細い道入って行って、出たら、あったー。



結構デカいよねー。

だけど、この辺り建物が混み合ってるからか、それとも居た場所が近過ぎたからか、辺り見回しても見えなくって、辿り着けないかと思っちゃったよー。


ドドーン塔どデカい門は、建仁寺。

ここも、デカい門があるから来たかったとこ。

龍の天井画が有名だよねー。




瓦の上のお獅子。

お正月の獅子舞の様な。

建仁寺、建仁寺、っていっぱい書いてある。



違う角度から。

この門は、通れません。

保存って事ね。




建仁寺見た後、お昼食べて、暑さでヘトヘトだったんで、ここは電車で、東福寺ヘ。

途中のどっかの屋根に、菊、かな?。



東福寺と言えば、コレねー。
この屋根付きの、渡り廊下みたいな橋。
これは、無料の方ね。
ここはごく普通に道の途中だから、普通に自転車とかも通るのね。



で、その橋の上から東福寺の方を見ると。


この緑はほとんどモミジで、紅葉の時期は凄い事になって、よくテレビ中継とかされるよねー。

通り掛かった観光客のおじさんが、なーんだ、ココでイイじゃん、って言ってた。
その心は多分、あっちに見える(有料の)橋じゃなくってもこっちで十分じゃんって事だと思う。 私もそう思った。


ここにも、龍の天井画があったんだね。
門の事ばっか見てて、他の部分は大して予習して来ないから、全然知らなくって。
更に現地で大っぴらに案内がある訳でも無いから、見てる人がいなかったら、多分気付かなかった。

それがある建物の、見える場所が一部開いていて、そこから覗く様な感じで。
数人が何か見上げる様に覗いてたから、一応見てみるか、って気持ちで見たら、コレだもん。
料金払って、サアどうぞって事じゃないから、気が付き難いわー。
前に見てた人がいてよかったわー。




で、ここにも、デカーい門が。

これも、通れません。






違う角度から。

かっこいいですー。




もう一枚、裏っかわから。

って、どっちが裏で、どっちが表なのか判んないけど。

手前には、蓮。




屋根の上の桃。
ってずっと思ってたけど、今急に、もしかして、そうじゃなくって、何かの蕾かも?、って閃いた。
どうなんだろ。 って調べる気はないけど。



奥の方に、もう一個橋がありました。

奥まってるので、ひっそりと静かで、いい感じ。



この後は、京都駅まで戻って、帰りの新幹線までは時間があったんで、東本願寺で、暫しまったり。

ここの本堂の板の間は、広くって、涼しくって、気持ちがいいので、お気に入り。
だけど、ここも門が修繕中だったなー。
前来た時も、その前来た時も、それぞれどっか工事してて、いつ終わるんだろ。

まあ、そんな感じで、今回は、終了。
この日の歩数は、約2万6千歩。

26日  ケチャップ炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆ウインナーとピーマンのケチャップ炒め
       ◆卵焼き
       ◆かぼちゃの煮物
       ◆おからの炒め煮
       ◆ご飯


ウインナーをお弁当に入れようと思うと、ケチャップ炒めくらいしか思い付かなくってなー。
まー精々たまに、ピリ辛をプラスするくらいかなー。
それも、ちゃんとピリ辛になってるのか、確かめてないけど。



卵焼きの中身は、カニカマと長ネギとチーズ。

後は、ここんとこ数日お馴染みの内容で。

2015年9月25日金曜日

25日 チーズハンバーグ弁当 


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆チーズハンバーグ
       ◆卵焼き
       ◆おからの炒め煮
       ◆ピーマンの醤油炒め
       ◆ご飯


冷凍庫の肉を使い終わっちまったんで、どうしようかと考えた結果、冷凍庫のハンバーグ。
最近多用してる気はするけど、まあしょうがない。
ケチャップとソースで味付けして、チーズ乗っけ。


卵焼きの中身は、鶏の炙り焼き(市販)の余りと、長ネギとチーズ。

もう少し野菜入れたくって、ピーマンで簡単に。







・・・・・お出掛け 奈良・・・・・

春日大社の次は、東大寺ヘ。


南大門。 デカい。

歴史の勉強で出てきた。

白っちゃけてる感じ。


門の両側にいるのは、何でしょ。
仁王様なのかな。

しててる門は、元は朱塗りだったのかな?。




仁王様(でいいのかな?)の足。

こちらも白い。




魚過ぎる、飾り。






この鬼瓦は、中々迫力あるよ。

と、もう一個は、多分龍だと思うんだけど、状況がいまいち把握出来ないんだよねー。
顔んとこがねー。




中門。

こりゃまた鮮やかだよねー。





中に入って、大仏ででーん。

大仏殿の前に、廻廊なんてあったんだなー。
修学旅行で来た時の記憶だと、だだっ広い所に、大仏殿だけがあったって感じなんだけど。
違ったなー。


大仏。
まあ、撮ったんじゃー、大きさの感覚解かんないけどね。
比べる物が無いから。





廣目天って書いてあるよね。

踏んでるのは、邪鬼。 鬼か。






踏まれてるの、コレ。

ムギューって言ってる。






こっちは、多聞天。

こっちも、踏んでる。








さてと、大仏は堪能したんで、次は、三月堂方面へ。

根っこが凄い事に。




三月堂。

修学旅行の時には来れなかったんだよねー。

下から見上げると、この何てんだ、木を組んだ床下が特徴的だねー。




高いから見晴らしいいんだけど、ちょーっと白いなー。





三月堂から降りて、ぶらぶらと。

土塀と石畳と白壁で囲まれて、静かで、ちょっと落ち着く感じ。



少し歩くと、正倉院への脇道があったんで、行ってみた。
途中誰ーもいなくって、本当にあるのか?って感じだったけど、無事到着。
外観だけ、見れるそうで。



教科書では見た事あるけど、実物は初めて。
感想は、兎に角デカい!!。 想像と全然違う。
まあ、勝手にもっと小さいのを想像してたんだけどね。
精々、高床式の家くらいのをね。


と、まあこんなとこだね、奈良は。

後は、暑かったし疲れたんで、鹿がいる辺りまで戻って来て、日陰で鹿見ながらちょっと休憩して、駅ヘ。




JR奈良駅前。

てっきりこれが駅かと思ったら、これは昔の駅舎で、現在は観光案内所。





これで、奈良はお終い。 この日の歩数は、約2万9千歩。
暑かったせいもあって、かなり疲れた。