2010年5月21日金曜日

21日   若鶏レモン&バジル弁当


・・・・・今日のお弁当

◆若鶏 レモン&バジル  市販品
◆野菜炒め  パプリカ(赤・黄)
◆卵焼き  枝豆・チーズ入り
◆いんげんとにんじんのきんぴら
◆かぼちゃの煮物
◆プチトマト
◆雑穀飯


*「いんげんとにんじんのきんぴら」は、某生活情報雑誌の、つくりおき出来るお弁当のおかずに載っていたものを作ってみました。
*作りやすい量と言う事で載っていたにんじんの量がかなり多かったので、半分にして作りました。それでもお弁当3回分は軽くあります。
*作り方は簡単だったけど、炒める時間が意外と短かったので、にんじんに火が通るのかなー、とちょっと心配でした。出来上がって食べて見たら、にんじんもいんげんもちょっと歯ごたえが残る程度で、色も鮮やかで良い感じに出来上がりました。
*反対にこれ以上火を通すと、歯ごたえも色も悪くなりそうだから、ちょうど良かったみたい。



・・・・・ひとり言

★昨日、「オレンジページ」のホームページの「ごはんフォト日記」というページに登録しました。自分の料理や食べた物など、食べ物に関する事を写真と文章で投稿するページです。
★昨日はお弁当、今日は朝食を載せてみました。明日はどうしようかなー。
★さて、今日はめっちゃ暑くて、朝の天気予報を見ていたらなんと沖縄より暑いじゃん。なんてこったい。寒いのもテンション下がるけど、暑過ぎるのもねー。暑くて湿度が高くなってくる季節の変わり目は、体が気温や湿度の変化に付いて行けなくて、頭痛の素なんだよねー。困ったもんだねー。



・・・・・今日の本

■製鉄天使(せいてつてんし)
  桜庭 一樹(さくらば かずき)

どんな風に感想を書いて良いのか難しい。舞台は1980年代鳥取県赤珠村(なんて村はないけど)、いわゆるレディース(暴走女愚連隊)<製鉄天使>の初代総長、赤緑豆小豆が、鉄を自在に操るという不思議な能力を使い、中国地方全土の制圧にのりだす。誰よりも美しく強い彼女の、中学入学から高校2年の冬までの短い青春の物語。
ちょっと不思議なお話だけど、読み始めたら止まらない。
*写真の、書名と著者名の所がぼやけているけど、実物もボヤンとなっているんです。