2019年12月7日土曜日
2019年12月5日木曜日
2019年3月7日木曜日
お出掛け 関西方面
・・・・・お出掛け関西方面・・・・・
関西2日目。
ホテルチェックアウトして、近所で朝食食べて、最寄りのJRまでテクテク朝の散歩。
上り電車に乗って住吉駅で下車、六甲ライナーに乗り換え。
ちょっと高いとこ走ってるから、見晴らしがいいねー。
で、なぜかこの付近、松の木が多いねー。
何故に?。
六甲アイランド。
アイランド北口で下車。
駅から暫しテクテクして、UCC六甲アイランド工場にやって参りました。
コーヒー臭がー!!。
工場見学!。
で、入り口はここ。
ここの見学、週2回の1日2回だから、なかなか合わなくって、今回ラッキーと。
でもこの日の午後の回はすでに満員で、我らは9:30からの午前の回で。
入り口の取手(でいいのか?)がコーヒー豆やー。
スタートする迄、コーヒーの試飲数種類を頂きながら、待機。
全部で10人くらいだったかなー。
お時間となりまして、見学スタートでーす!!。
映像を見た後、グサッっとやったり、説明聞いたり。
色んな種類のお豆を見て、説明を聞いたり。
豆が入ってる袋を見て、説明を聞いたり。
後は、品質検査室で、鑑定士が、検査を解説しながら実演。
だけど、ここと工場のラインは、撮影不可。
で、その後、実際にコーヒーの飲み比べとブレンド体験。
焙煎の違う豆で淹れたコーヒーポットが、3種類。
それぞれを①②③のカップに注いで。
先ずは、それぞれ飲んで、味の違い・特徴を確認。
酸味、甘み、苦味、ですな。
次に、①と③をポットから同量(目盛りが付いてるので)④のカップに注いで(ブレンド)、飲んで見る。
②に注いだコーヒーと、味の違いを体験。
実際、違った。
で、記念にスプーンはお持ち帰り。
元の部屋に戻り、も一度コーヒーを頂き、終了。
お土産に、ドリップコーヒーパックも頂きました。
飲み比べの体験とかが出来て、楽しかった。
全体でだいぶ飲んだぞ。
見学終わったら丁度お昼時で、近くの食堂で、昼食。
キリンデカい!。
おかず2品選んで、500円。
カツ卵とじと、鶏唐と揚なすの甘酢掛け、的なー。
駅まで戻って、六甲ライナー。
ちょこっと戻りまーす。
海の上渡るから、眺めがいいねー。
アイランド北口駅から1個戻って、南魚崎駅で下車。
暫しテクテクして、白鶴酒造資料館。
酒蔵見学2箇所の予定だけど、予約時間の関係で、こちらを先に。
だいたい入り口に酒樽積んであるね。
ここは、人がいるねー。
主な作業工程の場所には、人がいるねー。
生きてないけど。
展示は2階にも続いていて、詳しく丁寧で、たくさんの展示物。
展示観たあと、利き酒コーナーで数種類のお酒を試飲して、終了。
次は、さっき降りた駅に戻るような方角にテクテクして、ありました。
木造の建物が美しい。
菊正宗酒造記念館。
初めてかと思ったら、以前も来てました。
おんなじ写真撮ったよ。
やっぱ積んである。
以前も来たことあるとこだけど、今回は違うんです。
その後にできた、樽酒マイスターファクトリーの見学です。
予約制なので、予約しました。
記念館で待ってて、時間になると担当の方がお迎えに来て、ちょこっと離れたファクトリーへ。
予め渡されたヘアキャップを被って、いざいざ。
入り口はいいけど中は撮影不可。
なので、もらったパンフを。
担当の方が説明してくれます。
実際に樽作ってます。
外側に巻かれてる竹の作業は休憩中だったのか、作業の様子が見れなくって、ちょっと残念。
映像見た時みたいに、シュルシュルってやってるとこ見たかったけど。
映像見て、説明聞きながら展示物見て、実際の作業見て、その後記念館に戻って来て、樽酒の試飲。
スッキリさっぱりほんのり樽の風味。
口の中がさっぱりする。
ので、鰻とか脂のったものと良いらしいよー。
なるほど、なるほど。
と、見学終了で、予定終了。
川沿いにテクテクして、阪神魚崎駅まで行き、大阪へ向かってGO!。
歩数は、1万7000歩ちょい。
2019年3月5日火曜日
お出掛け 関西方面
・・・・・お出掛け 関西方面・・・・・
神戸到着日、もう少しあるので、続きを。
ベイクルーズしました。
これに乗りました。
ロイヤルプリンセス号、40分コース。
船員さんがエサを撒いてて、沢山集まってきた。
ハーバーランド。
お天気はまーまー。
風も無くってポカポカしててあったかかったのに、走り出した途端風がヒュルヒュルして来て、寒い寒い。
ハーバーランド通り過ぎると川崎重工があって、潜水艦の造船とか修理してるそうで、いっぱいあったー。
日本で一番デカい浮きドックだって。
最初の一個、おおー!潜水艦だー!!すごーい。
ってなってから、進む内に、どんどんあっちにもこっちにもいっぱい居るー!!ってなって、びっくりびっくり。
この灯台に、「神戸港」って文字がデカく貼り付けてあって、港名が書いてある灯台はここだけって事なんだけど、角度的に、撮れなかったなー。
赤い神戸大橋。
の下をくぐるー!。
イェーイ!!。
くぐったらUターンして、出発地に戻る。
クルーズ終了。
船内アナウンスが、天気がいい日は明石大橋もーって言ってて、実際天気良かったけど、白っぽく霞んで、肉眼ではうっすら見えるけど撮っても写らないレベル。
写真撮りたいからずっとデッキに居たら、すっかり冷えてしまった。
船から降りて、後はホテルに向かってテクテク。
船から降りると、風も穏やかで暖かい。
潜水艦なんてほぼほぼ見ないから、いつまでも見ちゃう。
人が居なーい。
ポカポカで気持ちいい。
潜水艦も見えるし。
いつまでも潜水艦見てる訳にもいかないので、ジワジワと進んで、はねっこ橋。
通りたいけど通れない。
台風でやられたらしい。
ぐるっとまわって。
テクテクはまだ続く。
更に15分くらい歩いて、無事到着。
1万7000歩。
2万くらい行ったかと思ったわ。
登録:
投稿 (Atom)