2020年3月2日月曜日
お出掛け たてもの園他
・・・・・お出掛け たてもの園・・・・・
江戸東京たてもの園他に行ってまいりました。
最寄りの駅は、武蔵小金井。
23区以外って、あんま来たこと無いなー。
ここは、初めてだなー。
駅からテクテク、20分くらい歩いて。
玉川上水渡って。
木、いっぱい切ったんだねー。
SLいた。
だけど、柵で囲われていて、遠い。
公開は3月からでした。
行ったの2月。
早咲きの桜が少し咲いてたけどねー。
さて、お目当ての、江戸東京たてもの園。
いきなりビジターセンターのこの建物は、皇居前広場で行われた式典の為に作られた建物。
どーんと立派だけど、それよりも気になったのは、両側にもりっと植えられてる巨木。
デカっ!!。
金木犀だと。
まあ取り敢えず、端の方から。
茅葺き屋根ゾーン。
3棟あった内の1棟。
どの家も、屋根が厚ぼったくて、美しい。
丁度、梅の時期でねー。
梅が綺麗だったのよ。
特にこの梅、新しい枝が赤くて、綺麗。
見た目ペンションみたいで、可愛らしい。
平成11年まで、新宿信濃町にあったとさ。
柵も凝ってる。
写真館。
何にも無いツルッとしたこの外観、好き。
別の角度から。
こっちから見ると、カクカクした感じ。
なぜ、鹿。
麻布にあった、でかい家。
あちこちの戸や壁に絵。
廊下に突然シャンデリア。
高橋是清邸。
庭側から。
2・26事件の現場となった。
どデカいけど、説明見たら、一部。
2階。
こんなにガラスで、いいの。
万世橋交番。
煙突が可愛らしくて。
この辺りから、昔の、下町の感じゾーン。
お店とか居酒屋とか銭湯とかあったりして。
所謂、看板建築と言うやつですな。
数件並んでると、書き割りのようなー。
手前は荒物屋だそうで。
植村邸ってなってるけど、普通の家なのかなー。
それにしてはなかなか凝ってる。
立派な農家の立派な門。
母屋もデカくて、入り切らない。
あれやこれやと切りが無いけど、突き当りに銭湯。
玄関上に七福神の彫刻。
お風呂場、天井高ーい。
高い所に明り取りの窓があるから、明るーい。
と、こんな感じかなー。
切り無いからね。
こじんまりしてて、だからゆっくり観れて、いい感じ。
2020年2月21日金曜日
お出掛け あちこちちょこちょこ
・・・・・お出掛け あちこち・・・・・
空がキレイだ。
(空の)青、(建物の)赤白がキレイだ!。
ってこれってトリコロール。
小石川植物園の一角に位置する、東大の博物館。
国指定重要文化財である旧東京医学校の建築を活用した、ミュージアム施設であります。
以前から行ってみたかったけど、中々できなくて。
建築ミュージアムって事で、建物好きには嬉しい。
常設展示と、特別展示。
で、今回の特別展示は、「貝の建築学」。
巻き貝の規則的な成長のし方が、建物の建築方式に似てるって。
こんなにいっぱい貝見たの初めてだし、断面見たのだって。
切断面が美しい。
骨みたーい!。
って思いながら見たら、ズバリそうでした。
ホネガイだってさ。
イヤリングに出来そう。
常設展示の部屋。
建築模型がいっぱい。
有名なミュージアムだったり公共施設だったり個人住宅だったり色々だけど、どれもこれも面白い形で、楽しい。
細かいし。
常設展示の別の部屋に、東大の建物の模型。
細かいね。
2019年5月10日金曜日
お出掛け ちょこっと散歩
・・・・・お出掛け ちょこっと散歩・・・・・
先日、国立新美術館に行ったのです。
どう見ても、サボテン。
波波してるし。
天気微妙で、暗い。
トルコ至宝展は、キラキラで色々で楽しめた。
美術館は夕方だったんで、その前にちょこっとフラフラと。
東銀座の一角、高いビルに囲まれて、この建物。
現在は居酒屋らしい。
ちょこっと歩いて、歌舞伎座。
でか過ぎてねー。
道路渡って、向こう側から撮ったけど。
これでも切れてるなー。
予定より時間に余裕があったんで、築地本願寺へ行ってみた。
羽がある。
本堂入口のステンドグラスがきれい。
建物デカイから、何処からどう撮ろうか悩むー。
で、結局中途半端。
暗いし。
地下鉄六本木で降りて、国立新美術館までテクテク。
途中、気になった建物。
角が丸いのが、気になる。
街路樹。
ピンクの花が咲いてて、きれい。
何の木なんだろう。
デカい緑の葉っぱに、ピンクの花のバランスがいいよね。
2019年3月2日土曜日
お出掛け 関西方面
・・・・・・お出掛け 関西方面・・・・・
だけどまだ、前乗り東京散歩の続き。
上野でランチ後。
上野と言えば、動物園。
むかーし、来たことあるけどねー。
ちょっとこれが見たかったのよねー。
旧寛永寺五重塔。
園の外からも見えるけど、柵があって近づけはしないから、やっぱ入園しないとねー。
可愛い動物たち。
いちいち名前は覚えてない。
それにしても、めちゃ混み。
無料だからなのか、日曜だからなのか、いつもこんな感じなのか、判んないけど。
やっぱゾウはデカイね。
思わず、デカっ!て言っちゃうね。
たぶんコンドル。
茶色いのが、筋肉モリモリに見えて、面白い。
鷹とかコンドルもそうだけど、鳥が多かったねー。
青いのがキレイで、そんなのばっか撮った。
水色の羽根と長ーいしっぽがきれいだよねー。
背中は鮮やかな青で、お腹は黄色。
くちばしは黄色とオレンジで、とさかが黒。
光沢のある青が美しい。
鳴き声も美しい。
コレは、カワセミだっけ。
鳥は、キョロキョロしたり飛んだりするから、なかなかピント合わなくってねー。
これも青がきれいだったから撮ったけど。
名前は判らない。
ここからは青くないけど、きれいだったから。
カワセミに似てるけどねー。
コレはまあー、インコだよね。
何だっけ?。
そうそう、ハシビロコウ。
ズーッと向こう向いてて、諦めかけた頃ちょこっと横向いたんで、パチリ。
コウモリだー。
こうやっていっぱいぶら下がってるトコ見たの、初めてかも。
フクロウ。
ちょっと遠くに居たからズームで撮ったけど、まーまー撮れてた。
ちょっと眩しいですかー?。
あまりの脱力っぷりに、笑った。
イグアナなのかな?。
可愛らしいワニ。
動かな過ぎ。
エヘヘ!。
ワニは動かな過ぎ。
生きてんのか。
動物園は切り無いから、この辺で終了。
動物園辺りで脚が痛くなってきたけど、更にそこから少し歩いて、旧岩崎邸庭園。
以前、前まで来たことあるけど。
デカイね。
庭なんて、公園かってくらい。
建物内の撮影は、不可なのが残念だけど。
至るところ装飾って感じで、カネに糸目は付けねーって?。
更に少し歩いて、湯島天神。
梅がね。
梅まつりやってて、で店あったり太鼓演奏してたりで、狭い境内が人でごった返。
と、こんな感じ。
江戸東京博物館も上野動物園も、後半は駆け足状態で、見切れてない。
2万歩以上歩いて、脚痛い。
旅行はまだ始まってない。
登録:
投稿 (Atom)