2018年4月29日日曜日

29日 ソーピーのケチャソテ弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆ソーセージとピーマンのケチャップ炒め
        ◆卵焼き
        ◆シュウマイ
        ◆カボチャの煮物
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯とたらこのふりかけ

最近のカボチャの煮物の甘みは、黒豆の汁。
最近黒豆の甘煮(って言うのかなー)をよく食べてて。
で、食べ終わった時に残る、汁が気になって。
勿体無いけど、使い道がなーって。
で、何となく思いついて、カボチャ煮る時の砂糖代わりに使ってみたら、違和感なし。
以後、カボチャ煮る時の甘みは、黒豆の汁。

28日 アジ梅シソ天弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆アジの梅シソ天
        ◆卵焼き
        ◆にんじんのきんぴら
        ◆カボチャの煮物
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯とたらこふりかけ

先日、アジに梅肉挟んで天にしたら、味がイマイチ。
やっぱ青じそ必要でしょって事に。
で今回、アジと一緒に青じそも忘れずゲット。
アジに梅肉乗っけて、青じそでくるんで、天に。
やっぱ青じそ必要でしょ。

24日 エスニックそぼろ弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆エスニックそぼろ
        ◆煎り卵
        ◆にんじんのきんぴら
        ◆ピーマンの味噌炒め
        ◆ミニトマト

エスニックそぼろについては、毎回おんなじような事書いてるけどね。
某お料理雑誌からのレシピで、ごま油とオイスターソースとカレー粉を合わせて使うと、エスニック味になると。
で、作ってみた感想としては、カレー味のそぼろ。
そもそも、エスニック味知らないし。

2018年4月23日月曜日

23日 豚の味噌生姜煮弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・

        ◆豚の味噌生姜煮
        ◆卵焼き
        ◆煮物(筍、にんじん、しめじ)
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯と昆布の佃煮


買ってきた筍の土佐煮を前日そのまま詰めて、その後、にんじん、しめじと一緒に煮て、今日はそれを詰めた。

卵焼きの中身は、ニラとウインナとチーズ。

22日 イワシ梅挟み天弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆イワシの梅挟み天
        ◆卵焼き
        ◆おさつ天
        ◆筍の土佐煮
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯と昆布の佃煮

イワシに梅肉挟んで天にしたんだけど、やっぱ青じそ必要なんだね。
梅そんな少なかったつもりは無かったんだけど、梅の味が薄かったって。
多分、時間が経って、梅の塩っぱさが、イワシに染みちゃったのかなって。
青じそ一緒に挟んでたら、それが堤防になって、それが止められるかなって。
青じその味もアクセントになるしさー。

2018年4月21日土曜日

21日 イナダ天弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆イナダ天
        ◆シュウマイ
        ◆ほうれん草のゴマ和え
        ◆ナスの味噌炒め
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯と昆布の佃煮


今日もイナダ天で。

卵が、あると思ったのに無かったから、ちょっと困った。









・・・・・マンホールの蓋・・・・・

ちょこっと溜まったんで、忘れない内にっと。


常滑で。

カラーバージョン。

何の花かと思ってよく見たら、椿だね。


無色バージョン。

そう言えば、椿があっちこっちで落ちてて、きれいだったもんねー。


どこで撮ったのか忘れちゃったのに、タチアオイとしか書いてなくってねー。
まあ、調べて、静岡市だって判ったけどね。


無色バージョンね。

静岡駅から駿府城公園までの間に、色々撮れて、嬉しかったなー。

これも、静岡ね。

何かの記念らしいね。
「大御所家康公顕彰四百年」と書いてあります。
2015とも書いてあるね。
何のこっちゃ解らんし、調べないし。


消火栓だけどね。
消火栓って、消防車だったり消防士だったりする事が多いんだけど、そうじゃなかったんで、撮りました。

右下って、多分登呂遺跡だよね。


みしまと書いてあるので、判り易い。

ありがたい。


無色バージョン。
絵柄は、桜だと思うけど、何で桜なのかは、判らない。
三島大社に桜はあったけど、神社仏閣に桜は珍しくはないしねー。


横浜で。

横浜は以前も行って撮ったから、出したかなーって過去見たんだけど無いみたい。


以前行った後くらいのタイミングで、使ってたタブレットが壊れたからねー、そこに保存してあったかもねー。


埼玉県の大宮。

盆栽でしょう、コレは。
盆栽村とかあるから。

コレも、大宮。

左下がサクラソウで、右下が桜。
で、上は氷川神社の参道なのかなー。
そうとも限らないけど、それぐらいしか、思い浮かばん。


はい、コレも大宮。

ちょっと歩いただけなのに、違う絵柄が3コもあって、嬉しかった。


20日  イナダ天弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆イナダ天
        ◆卵焼き
        ◆ほうれん草のお浸し
        ◆新じゃがの煮っころがし
        ◆昆布と椎茸の佃煮
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


前夜刺し身の残りの、イナダ天
カツオもあったかも。

卵焼きの中身は、細ねぎとチーズ。

17日 豚の生姜焼き弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆豚とパプリカの生姜焼き
        ◆卵焼き
        ◆おさつ天
        ◆昆布と椎茸の佃煮
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


漬け置き冷凍の豚肉を、前夜から解凍して置いたので、パプリカピーマンと一緒に炒め。

卵焼きの中身は、グリンピースとパプリカとチーズ。







・・・・・お出掛け 名古屋方面おまけ・・・・・

花、色々。


明治村で、色々咲いてたねー。

先ずはツツジが、満開。



名前は分かんないけど、新しく出てきた小さい葉っぱが、可愛らしい。



緑のもみじ(と思う)がきれいだねー。

と近づいたら、その下に、紅いのは、花?。


もみじには紅い花が咲くんだね。
初めて見た。

緑と赤のコントラストがとてもきれいで、可愛らしい。


ボケ。

これも緑と赤だけど、印象はぜーんぜん違うねー。



モクレンの花は、しっかりしとりますな。




コブシ。

薄ーいピンクが、可愛らしい。



風で、花びらがフニャフニャ。




桜も、満開。
八重だね、コレは。
ポンってなってて、綿の実みたい。


カタクリの群生。

奥の方に見えるピンクのは、ショウジョバカマ(だって)。



花の作りが、シクラメンに似てるなー、とか。



明治村で、カタクリの群生だってんで見に行ったら、これも一緒に。

何?これ。
きれいで可愛らしいけど。


って思って撮ってたら、ショウジョバカマだって声が。

ほう、聞いたことある名前だねー。


これが、そうなんですかー。

なるほど、なるほど!!。



で、コレが何だか判んないんだけど、すごくきれいだったんだよねー。

全体を見てきれいって言うよりか、花がきれい。
と、この色がね。


木の形や花の付き方は、梅なんだよねー。
だけど、時期的には、桜が散る頃なんだよねー。
何だろ。

明治村では、ここまで。


桜。

固まってる。

八重だね。


ちっこい桜。

直径1.5センチくらい。


牡丹だっけかなー。

ブローチみたいだなー。



2018年4月16日月曜日

16日 ミニハンバーグ弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆ミニハンバーグ
        ◆ピーマンとパプリカのケチャップ炒め
        ◆卵焼き
        ◆鮭
        ◆カボチャの煮物
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


冷凍して置いたミニハンバーグに、昨夜残ったビーフシチューをちょこっと掛けて、レンチン。
したんだけど、味的にイマイチ絡みが少なそうに見えて、ピーマンとパプリカ炒めの味付けをケチャップにして、合わせた。

15日 アスパラウインナ炒め弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆アスパラウインナ炒め
        ◆卵焼き
        ◆菜花のゴマ和え
        ◆鮭
        ◆煮物
        ◆エビ寄せフライ
        ◆ご飯


アスパラとウインナを炒めながら、ちゃっちゃと洗い物してたら、ちょこっと焦げた。
火を弱めるの忘れてた。

2018年4月14日土曜日

お出掛け 名古屋方面


・・・・・お出掛け 名古屋方面・・・・・

3日目、最終日続き。

と、その前に、徳川園で山吹と間違えた黄色い花は、「雲南黄梅」って名前だった。
違う角度から撮った画像に、名札が写ってた。

で、ランチ後、名鉄に乗って、常滑へーー。


道路沿いのコンクリート壁の上に、とこにゃん。
デカイよ。
やきものじゃないけどね。

散歩案内のマップ見ながら歩き始めたんだけど、とこにゃん見た後、これと言って何も無くって、アレ?って感じで。
天気いいけど、日差し強くて、暑くて。


休憩所通り抜けた辺りから、色々と。

細い路地の片側の壁に、(多分)焼酎瓶が、埋め込まれていて、足元には、廃材が敷き詰められてる。


土管坂。

片側に土管の壁、もう片側に焼酎瓶の壁。

足元に、土管の廃材。


そんな中に、こんなのあった。
クマみたいなー、タヌキみたいなー。

たまたま?。


色んな道があって。

コレは、何なんだろうねー。

デカいお金みたいなー。


何か模様になってるけど。

桜の花がいっぱい散ってます。



椿がぼとぼと落っこちてるとこも、結構あったなー。

落っこちる時期だったのかねー。

椿は、花が丸ごとボトって落ちるから、またきれいだよねー。

色んな道を通って、たどり着いたのは、公開されてる登窯。
の、これは煙突。
10本も並んでおります。

ここ、椿の道がきれいだなーって、下見て撮ってたら、その道に面したとこで、言われて見上げて、ビックリ。
グルッと回ってきて。
何かで見覚えのある、階段状になってる、登窯。

国指定重要有形民俗文化財、近代化産業遺産認定。
現存する登窯としては、最大級。


どこを正面と呼べばいいのか、判んないけど。

この後ろっかわに、階段状のが続いてる。


グルッと一周見学できる様になってて、さっきの階段状のとこの反対側で、中が近くでよく見える様になってる。
説明書きもある。
青いのは、中に設置してある照明の所為。


時間に余裕がありそうだったので、もうちょっと先まで進んで、神社。



陶製の狛犬だってんだけどー、うーん。

イマイチ、分んない。
黒っぽいしー、つや消しだし、見分けがつかない。


いっそこんな風に、ツルッつるピッカピカの如何にもー、って感じだったら、ほうほうなるほど陶製だー。
って事にもなるんだけどねー。
まあ、あくまでも、私的にねー。


辺りには、現在も使われているだろう煙突が、幾つも建ってて。



あれらの煙突の元は、どんな仕組みになってるんだろうかと、ああでもないこうでもないと想像仕合いつつ、散歩終了。

今回は、これで終了。
毎日、ほぼ2万歩は歩いたわ。