2011年11月29日火曜日

29日   穴子丼弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆穴子丼
       ◆野菜炒め
       ◆れんこんのきんぴら
       ◆大根ときゅうりの漬物
       ◆ミニトマト

今日は珍しくご飯に乗っけてます。
先日煮穴子がお安くなってたので、ちょっと試し買い。
穴子はやっぱ薄いね。
出来れば穴子の周りに炒り卵を敷き詰めたかったんだけど、コレステロールが気になるお年頃なんで、その辺は控えて。

れんこんをきんぴらにしようかと炒めてたら、炒めすぎてしまい、このまま味付けしたら真っ黒になりそうだったので、味付けはたれに漬けて暫く放置、冷めた頃にひねりゴマと七味唐辛子をパラパラ。
野菜炒めは、赤黄パプリカと忘れかけてた訳ありスナップえんどう。
どんな訳かと言うと、多分ちょっと育ちすぎ。ぱんぱん状態。







・・・・・アボカドさん・・・・・

久々の登場我が家のアボカドさん!
この寒い中じっと耐え続け、最近やっとこさ家の中に入れてもらえました。
夏の熱風にやられたみたいで、葉っぱぼろぼろ。
鉢も小さく、ちょっと悲惨な感じになってます。
大分前から鉢替えが必要な大きさになってたのに、どうも面倒臭くってやらずじまい。
冬になっちゃいました。
こんな状態で冬は越せるのか、ちょっと心配。
ガンバレー!!






・・・・・今日の本・・・・・


◆RDG レッドデータガール4 世界遺産の少女
   荻原 規子(おぎわら・のりこ)

やっと出たー、って感じ。
1~3まで読んだのが去年の9月上旬だから、一年ぶり。
そのときは1巻から3巻まですでに出てたから、一気に3巻まで読んだんだけど、その先はまだ出て無かったから、お預けと。
まあ、4巻の発行日を見ると5月になってるから、半年遅れだけどね。
だから、早かったら半年前に読めてたって事だけど。

3巻が夏休みの出来事を中心に描いてるから、4巻はその続きで新学期が始まる所から。
2学期のメインイベントは、学園祭。
今年のテーマは<戦国学園祭>だって。
だからみんながそのテーマに沿った衣装だったり、飾りつけだったりするらしい。
4巻はその準備中の出来事が、話の中心。
今回も姫神は出てくるけど、以前の様な対立してどうこうって言うような事件は起こらず、姫神により自分の来た道が語られる。
まあ学園祭の最中に何かありそうだから、嵐の前の静けさってとこか?

今回の内容は、あまり活発な動きがある内容ではなくて、説明する場面が多かった様なきがする。
それを読んでると、こういう風な空想っていうかファンタジーっていうか実際には無い事な話では、色々と細かい事まで考えておかなければならないし、それをまた色んな場面を使って説明しなけりゃならないってとこが、大変というか良く考えられているといういか、そう言う事が必要なんだなーって改めて感じた。

物語はまだ続く。
また1年位待たなきゃならないのか。
早く読みたーい!!