2013年5月1日水曜日

1日  牛味噌炒め弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆牛肉とにんじんの味噌炒め
       ◆卵焼き
       ◆切り干し大根の炒め煮
       ◆カボチャの塩蒸し
       ◆ご飯


味噌炒めは簡単なのですー。
肉と野菜炒めたら、みそと砂糖とみりん合わせたたれで、味付け。
仕上げに、ごまをパラパラ。

卵焼きの中身は、ピーマンとチーズ。

切り干し大根は、一昨日位に作ったかな。
油揚げとにんじんは定番だけど、今回はしめじと高野豆腐もプラス。
高野豆腐は、1センチ角位に細かくなったのが売ってて。
味噌汁に入れたり、ひじきにも入れたり。
戻したりしなくって、そのまま使えるから便利。










・・・・・今日の本・・・・・

◆この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう
   池上 彰(いけがみ・あきら)

池上彰教授の東工大講義 世界篇
という事で、池上彰教授が東工大で、2年生以上の学生を対象に行った「現代世界の歩き方」と題する講義を、まとめたもの。

「理系」の学生たちに、視野の狭い専門家になって欲しくないという考えから。
いつもは理系の専門分野を学んでいる学生たちに、現代世界の構造や成り立ちの基礎を知ってもらう事を主眼目にして、企業のあり方や技術者の生き方・働き方を考える内容も盛り込まれている。

原爆の事から、世界地図の事から、憲法改正の事から、お金の事やら、年金の事やら、まあ色々と。
例のわかり易い感じなんで、するすると読んで行ける。

ふむふむ成るほどと読み進めて行けるのはいいんだけど、問題は、それを覚え続けていられるかって事なんだ。
読み進んでる時は解って読み進めてるんだけど、読み終わったらあんまり覚えてない。
それが、問題。