2013年10月5日土曜日

5日  イナダの竜田揚げ弁当



・・・・・今日のお弁当・・・・・

        ◆イナダの竜田揚げ
        ◆卵焼き
        ◆ピーマンのきんぴら
        ◆れんこんのきんぴら
        ◆シュウマイ
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


先日作った竜田揚げが、もう少し残ってたのを発見。
何かアレンジ加えようかとは考えたけど、思いつかないのと面倒臭いのとで、そのまま投入。

今日の卵焼きは、卵焼きと言っていいのかイマイチ微妙だけどねー。
卵とじに近い気もするけどねー。
茹でてあったもやしとにんじんにハムを加えて炒め、塩とコンソメで軽く味をつけてから卵を流して絡め、終了。



さて、今日はきんぴらが2種類。 れんこんのと、ピーマンの。
れんこんは昨日のお弁当のもう半分。
ピーマンは今朝作成。

自分できんぴらとしたものの、作るたびに何がきんぴらか?って思うことしばしば。
おかずの説明のために、何かしらおかずの名前を書かなけりゃならないってのもあって、う~んと考えた挙句のきんぴらではある。
取り敢えず、炒めて醤油系の味付けしたのを、きんぴらでいいかなーとか(めんつゆ炒めとか言ってる時もあるけど)。
私のお弁当の中では、そういう事にさせてもらおうかと。
ということで、悪しからず。









・・・・・今日の本・・・・・

◆ナミヤ雑貨店の奇蹟(なみやざっかてんのきせき)
   東野 圭吾(ひがしの・けいご)

東野圭吾、久々だなー。
昔は新刊出る度に読んでたけど、途中ガリレオシリーズ何冊か出た辺りからちょっと面倒臭くなってきて、あんまり新刊追っかけなくなったなー。
ガリレオちょっと苦手で。
そもそも連作あんまり好きじゃなくって、それとガリレオの短い話の中につまってるトリック理解するのが、頭追いつかなくって。
って、余計な話は置いといて、

今作は、ちょっと珍しいか?
ファンタジー入ってるんですけどー。
そのため、読んでてちょーっと迷路に入った感あって、読み終わって理解したようなー、してないとこどっかにあるようなー。
判ったような気で読み終わって、じゃーあらすじ説明して、って言われると、アレッ?って感じ。

そういうわけで、あらすじは上手く説明できない。
ナミヤ雑貨店っていう、田舎の何でも屋的な店があって、その中で現在と過去が繋がってる。
昔そこで、子供の悩みや相談ごとに、店主のおじさんが答えるようなことをやっていて(この受け答えって、以前話題になった大学生協の白石さんだよねー)、そのうち大人も相談に来るようになっていって、
相談事を書いて店のシャッターの郵便口に入れておくと、次の日に裏口の牛乳箱に答えが入ってるというシステムなんだけど、
この家が過去と現在で繋がっていて、過去の手紙が現在に届いて、それに答えた手紙を牛乳箱に入れると、過去に届くと。
まあ、手紙を出した側からすれば、未来と繋がってるって事になるのかなー。

だから、答えを書いてるのはおじさんがもう亡くなった未来で、未来では日本がこれまでどういう道を辿ったのか判ってるから、アドバイスも的を得たものになり、結果相談者から感謝されることとなる。

と、部分部分では理解してるんだけど、全体の流れはよく把握できていないんだなー、これが。
時間の関係性がよく判んなくって、こんがらがって、ダメ。

よく出来た話だとは思うけど、完全には頭がついて行かない。
だから、ここまで書いた内容も、間違って理解してることがあるかも。