2015年1月21日水曜日

21日  長ネギ肉巻き弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

◆長ネギの肉巻き
◆卵焼き
◆にんじんのきんぴら
◆ベーコンと卵のマカロニサラダ
◆ご飯


肉巻きに良さそうな肉を買ったんで、何を巻こうかなーって冷蔵庫捜査したら、大したものなくって、出してあった長ネギでいいかと。

で、それだけじゃちょっと寂しいんで、しいたけも一緒に。
味付けは、めんつゆと砂糖で、甘辛。


卵焼きの中身は、ハムと長ネギとチーズ。

にんじんのきんぴらは、先日の残り。

サラダは、市販の。

隙間に、まだ残ってたれんこんの煮ものを。







・・・・・お出掛け JAL工場見学・・・・・


今年一発目のお出掛けは、JALの工場見学。

予約したのは去年だけど。
ちょーど半年前だなー。
予約いっぱいで、空いてたのが、半年後って事。
それでも、結構いっぱいで、時間は大して選べなかったと思う。

折角なので、行く道道で、寄り道しながら。
なのに、デジカメ忘れた。 充電したのに。
だから、当日の写真はないのだー。

で、最初の寄り道は、新橋にある「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」。
日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場があった場所に、駅舎の外観をできるだけ忠実に再現したもの、って事で、建物そのものは、わりかし新しい。

その2階に展示室があって、企画展示だから、ときどき内容が変わるらしいけどねー。
こん時は、東京駅開業当時の東京観光の案内だったり、お土産の絵葉書だったり、観光地図だったりが、面白かってかなー。

後は、1階ちょっと階段降りたとこも展示室になってて、ここは、建物そのものに関する展示。
床の一部がガラス張りになってて、基礎部分の遺構が見れたり、外壁の石材があったり。

まあ建物の半分以上はレストランのライオンが占めてて、展示室部分は思った以上にこじんまりしてるけどねー。

まあ、静かにまったりと見て、外に再現されたプラットフォームと軌道をぐるっと見て、終了。

丁度お昼近く、お腹も空いたんで、目に付いた富士そばで、ツルッと。
初富士そばで、うどんを食べたんだけど、ちょーっと汁がお口に合わず、残念。
旦那が食べたカツ丼は、美味しかったけど。

浜松町からモノレールで。
羽田に向かう、途中で、寄り道。

海側の方に、新幹線がずらっと停まってるとこがあるから、そこを見がてらぶらっとしてこようかと。

で、天王洲アイル駅で下車、橋を渡って海側へ。
この辺、火力発電所が2ヶ所あって、見学できるとうれしんだけど、今はやってないらしいのが、残念。

まあそんなとこらを横目に見つつ、テクテク。
お天気いいのは良いんだけどー、正面から陽射しに、暑いし眩しいしデジカメ無いしでー、ちょっと嬉しくないぞ~。

でー、距離とか正確に把握して無いから、実際結構歩いて、新幹線ずらっと見たけど、横からだし、金網越しだし、デジカメないし、ビミョー。

更に歩いて橋に登る階段の途中で、建物からちょっと顔出した黄色の新幹線見えたけど。

で、更に更にテクテクして、大井競馬場前駅に到着。
この時点で、見学予約時間少し前。
で、モノレール乗り換えだの何だのあって、JALに着いたのは、7〜8分遅れ。
すでに講義が始まってました。

見学は、まずは色々と説明から。

で、その後、暫し展示コーナー見たりの自由時間で、その後また集合して、工場見学。

ANAでは、展示コーナーなかったなー。
結構充実してた。
コックピットコーナーやら制服コーナーやら歴史やら色々と。
ビジネスクラスのシートがすごかったなー。
座った手元に操作板(?) があって、自分で、シートの色ーんなヶ所の角度を細かーく調整できるようになってるの。
すげーなー。

そして、整備場は、デカイなー。
飛行機4機いたけど。

外したエンジンが置いてあったけど、デカイねー。
兎に角、何でもかんでもデカイよ。

で、最初の部屋での説明の時に、後では戻って来ないって言ってたっけど、その通り。
最後は入口ゲート前に案内されて、そこを出て終了と。
中でウロウロするんじゃないと。

ANAの時は、終了後、お土産ショップ見たり、ソファーでちょっと休憩したり、サッサと帰ったりと、自由だったけど。

あまりの、「ハイッ、サッサと帰ってー」っぷりに、ちょっと笑っちゃった。

で、この後は、モノレール1日券使ってるんだしと、羽田空港へ。
展望テラスで、暫し飛行機見学。
寒いし疲れたので、帰る事に。

毎回そうだけど、大してあちこち行ってない割りに、疲れて。
地元帰って来て、折角なんで、駅前で1杯引っかけて帰ったけど。
この日の歩数は、2万歩と少し。 足の裏が痛ーい。