2016年10月10日月曜日
10日 ダブル鮭弁当
⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫
◆焼き鮭
◆鮭フライ
◆ナスの味噌炒め
◆卵焼き
◆ご飯
買ってあった生鮭を何とかしなければと思って、昨夜、鮭フライを作った。
切り落としのパックだったんで、小さいのが沢山。
お弁当には丁度いい感じで。
卵焼きの中身は、グリンピースとハムとチーズ。
ナスは昨日の残り。
で、今日は、早々と完成。
卵焼き作っただけや。
⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 東京方面⚫⚫⚫⚫⚫
先日、ランチクルーズに行って参りましたー。
お出掛けには珍しく、天気が良くってねー。
クルーズで天気悪いって、最悪だもんねー。
で、まずは、浜松町駅で降りて、竹芝桟橋までテクテクと。
ヴァンテアンクルーズのランチクルーズの券を頂きまして、1年あった期限が、その内にーと思ってる間にいよいよ迫って来て、ヤバっと思って、予約。
台風が来たりもしてたから、ちょっとヒヤッともしたけどねー。
クルーズのコースは、竹芝桟橋出て、レインボーブリッジくぐって、羽田空港の端っこ辺りまで行って、戻って来る感じ。
時間にしたら、行って帰って2時間。
食事で1時間、自由に1時間、って感じかなー。
セッティング完了して、お食事始まりまーす。
メインは肉と魚が選べまして、私は魚、旦那は肉で。
魚は、「的鯛」だって。
肉は、「若鶏」でした。
まずは、前菜?、じゃねーか、オードブルか。
「秋の旬野菜と海の幸のエスカベッシュ風マリネ」。
秋の旬野菜は?、さつまいもか?。
海の幸は、イカとかムール貝。
エスカベッシュ風って事で、ちょっと酸味。
スープは、カボチャのポタージュ。
甘みとコクのバランスがいい感じで、美味しい。
甘過ぎない。
パンが、「軽井沢の老舗ASANOYAのパン」だそうで、ミルク何ちゃらパンとバケットが出ましたけど、私如きに、近所のスーパー内のパン屋さんとの味の違いが解かるはずも無く。
バケットかてーな、と。
さて、メイン。
「的鯛のソテー 季節野菜添え 焦がしたバターソース」。
的鯛は淡白だから、バターソースが美味しかった。
魚の上には舞茸、下にはほうれん草(だと思うけど)が敷いてあった。
ほうれん草とバターも合うよねー。
周りの白いのは、カブ。
旦那の肉メニューは、「清流若鶏のロースト マスターズ風味のオールラソース」。
オールラだよ、オーロラじゃないよ。
まー、いわゆるオーロラソースだけどね。
肉は、ローストだけど、そこから削ぎ切りしたものだから、いまいちロースト感に欠けるね。
最後、デザートは、「洋梨とカラメルのケーキとプラリネアイス」。
洋梨そのものはちょっと苦手だけど、ケーキだとあの香りがあんま無いから、平気。
お皿に撒いてあるカラメルがちょっと苦味と酸味があって、いい感じのバランス。
プラリネアイスとは、早い話アーモンドアイスね。
結構アーモンド味出てて、コレも美味しかったよ。
あと、コーヒーと。
で、食事は終了。
何だかんだで、ここまで1時間。
時間で考えると長い感じだけど、見たり食べたり撮ったりしてると、それ程感じなかった。
食事が終わったら、自由時間。
上のデッキに行って、景色見たり。
これは、まだ出発したばっかに、座席でパチリ。
席が窓際だったんで、食べながら、時々パチリと。
右側に停泊してるのが、松本零士氏デザインの「ヒミコ」。
だそうで。
と、時々景色の案内が入ったり。
水色とピンク、手前の三角屋根、が可愛らしくて。
レインボーブリッジ、潜りましたー。
行きですな。
気になる物が色々とあってね。
羽田空港の誘導灯。
で、いいのかな。
着陸の時、キラリンキラリンって光ってるやつ。
こうなってんだー。
海に突き出してるんだねー。
コレはなに?。
遠ーくにゲートブリッジ(だったよねー)がー。
遠くから見ると、橋ヘの盛り上がりが凄いなー。
風力発電なんかあったんだねー。
色んな物があるなー。
なーんにも無い景色もキレイでいいけど、色んな物が細かーくあるのも好き。
コンテナがたっくさんあったけど、ここのコンテナがカラフルで、好き。
キリンたち。
色んな船が、行き交う。
黄色のちびが追い上げて来たー!!。
この後、赤いのを抜いてった。
「タガメ」、じゃなくって、「ホタルナ」。
コレも、松本零士氏デザインの。
こちらは、上にも乗れるタイプ。
だけどコレよく見たら、柵がお腹の下辺りまでしか無いけど、怖くないのかなー。
それにしても水上バス、乗ってるなー。
何艘も行き来してたけど、どれもデッキに満載、中にも沢山。
平日の昼間に。
スカイツリーも見えた。
とまあ、こんなとこかな。
切りないからねー。
この後は、1箇所寄り道したのを、またあとで。