2016年12月1日木曜日

1日 今年最後の月だね弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

◆鯵天
◆卵焼き
◆にんじんとブロ茎のソテー
◆おさつ天
◆ミニトマト
◆ご飯

鯵天は、前夜の鯵刺しの残りで。
って、そうしようと思って、多めに買ったんだけどね。
生姜醤油に漬けときました。

卵焼きの中身は、ブロッコリーとチーズ。


にんじんナムルを、数日経ったんで炒め直そうかと、フライパンにバサッと広げたとこで、そう言えばブロッコリーの茎も一緒に炒めたらいいんじゃなーいと思って。
ブロッコリーの茎って、いつも一緒に茹でるんだけど、使いそびれてダメにしちゃう事、時々あるんだよねー。
今回は、使えて良かった。









⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 飯田橋近辺⚫⚫⚫⚫⚫

先日歩くイベントに参加したんで、その模様をちょこっと。


市ヶ谷駅で降りて、橋を渡るー。

天気がいいー。



青い空に白い建物が、きれいですー。

平日じゃないんで、朝だし、人がいないね。


何の建物だろ。

この時計と、角が丸くなってるとこが、すき。



どっかの家。

二階から、ワッさーと垂れ下がって。

きれい。


まずは、赤城神社だって。

入口こじんまり。

イチョウが見頃だね。
ってこれはイチョウじゃないか。


ここはねー、入口こじんまりで、地味な感じだったけど、中入ったら、ガラス張りのおしゃれ神社で、ちょーっと風情に欠けるねー。

残念だねー。


神楽坂に入って来ましてー、善国寺。

一部修繕中でしたけどねー。


入り口の門(でいいのか?)に乗っかってた、鬼瓦。

新しくしたのかな?。
ガハハーと、言っております。


貰ったウォーキング用の地図にあるコースから、ちょこっと寄り道して、細い路地を暫しウロウロ。

多分、兵庫横丁。

兵庫横丁だとか、かくれんぼ横丁だとか、(持ってた地図には)名前が付いてるけど、実際入り口とかに名前が書いてあるわけじゃなし、イマイチよく判んなかった。


で、出たとこ。

兵庫横丁だとか、かくれんぼ横丁だとか、 名前が付いてるけど、実際入り口とかに名前が書いてあるわけじゃなし、イマイチあやふやなまま、ウロウロ。


多分、かくれんぼ横丁だと思うんだけどねー。
ここが一番判んなくって、今調べたら、多分そうだと思うんだよねー。
結局、あやふやなまま。


ちょっとステキだったから、撮っちゃった。

この建物含めた景色がね。


軽子坂。

ここを下って、飯田橋。



牛込橋を渡って、向う側へ。

紅葉してるね。



石垣が。

江戸城関係だよね。
解説板読んだけど、忘れるちゃった。


次のポイント、見えてまいりましたー。

人がいっぱいいる。



東京大神宮。

初めて来た。
雑誌とかに、たまに広告出てたりするの見てたけど。


11月と言えば、七五三なんだねー。

家族連れがわんさか。
入り口のとこで並んで記念撮影とかしてるから、なかなか進めませーん。

門から中に入って、あら、小さっ!!。
門から拝殿まで、短かっ!!。

大神宮って「大」とか付いてるし、広告で見た写真の印象で、もうちょっと広々した場所を想像してた。
で、散歩出来る庭園とかあったりしてー、とか。

輪を掛けて、七五三でごった返えしてたから、なおさらねー。

この後更に九段方向へ下って、お腹が空いたので、予定してたお店でランチ。
チェックポイントがある東京ドームで、無事チェック受け、目指すは神田明神。


イチョウ並木が美しい。

散っても来てるから、ピークかもねー。


コレが可愛らしくて。




梅だよねー。




神田明神の入り口前でもチェック受けて。

神田明神は前来たからなー。
あんま撮らなくてもー。
七五三の撮影用に、デカいクマが。


明神の外にいくつかある、ちっちゃい神社の一つ。

の、ココが気に入った。



後は、戻る方向でゴールを目指すだけ。

と、水道橋駅付近で、立派で鮮やかなイチョウの木が。
傍らの建物が神社っぽいなー。



で、正面に回って、三崎稲荷。

建物でいっぱいで、イチョウのそばに行くことはできません。



ゴールは市ヶ谷駅近辺なので、線路沿いの遊歩道をテクテク。

疲れたんで、ゴールまで寄り道はしませーん。


紅葉してるー。

ちょっとピンク掛かってて、カーワーイーイー。



絡んでるー。



無事ゴーール!!。

後、お腹空いたので、これまた予定してた店で、寿司。
中トロ含め、絶賛サービス価格中だったんで、この時とばかりに食べる。


さて、お腹も落ち着いたところで、もう一歩き。

ちょっと夕方気味になってきたけど。


ゆれい坂。
「ゆ」って字が出せなかった。

後ろの葉っぱがきれいでしょー。


目的地は、ここ。  

近代科学資料館。
東京理科大関連の施設ですな。

大学の資料館は楽しいね。

で、二階からどうぞって事で、二階へ。
多面体がどうのとか、二次元三次元四次元がどうのとか。

一階に降りて、展示物の多さにびっくり。
計算機の展示がすんごい事に。

すごいねー、とか言いながら見ていたら、そのうち電気が消されてしまって。
何事?と思ったら、終了のお時間でした。
私達まだ見学してたけど、係の学生が確かめずに消してしまったそうで。

まー展示は大体見終わったけど、ここ、地下にまた違う内容の施設があるんだよねー。
ちょっと遊べるような、勉強にもなるような。
それが見れなかったのが、残念。
いつか機会があれば、また。

で、結構歩いて、2万8千歩くらいだったかな?。
だけど、涼しいから、汗もかかないし、ダメージ少ないね。
次の日足首がちょっと痛いけど。