2016年12月29日木曜日

29日 最後は弁当無しで


⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 横浜⚫⚫⚫⚫⚫

今年のお弁当は28日で終わりなんだけど、お出掛けがもう一個残ってて、今年のものは今年に終わらせたくて。

で、いきなり階段。

横浜山手駅で下車。
すぐに階段。
山手って言うだけあって、高低差があるね。


階段を登りきると、だいぶ高くなって。
遠くにジャーん、富士山登場ー!!。

朝だし天気もよかったから、よく見える。


おおー、モクモクしてるー!!。

テクテク歩いて、到着したのは、何だっけ。
えー、本牧山頂公園。


ネットで見たら、見晴らしがいいって書いてあったけど、木が繁ってて、イマイチ見えないんですけどー。



枝の形が、気になる。





展望台で。

キリン達。



富士山も見えたんだけどねー。

イマイチ手前に木が繁っててねー。
スッキリしないよねー。



また別の場所で。

屋根がいっぱい。



公園縦断して、暫く歩いて、洋館地帯にやって来た。

まずは、エリスマン邸。



すぐお隣の、ベーリック⚫ホール。

エリスマン邸はこじんまりしてたけど、ここはデカイねー。



こういうとこ、好き。




こういうのも、好き。





広いね。

オシャレだね。




床がオシャレでしょ。





廊下もこれだから。




浴室。

他の洋館も、お風呂こんな感じだったねー。
ぽってり厚ぼったい感じで、四角で細長い。

山手234番館。

ここは、見た目いわゆる洋館って感じじゃないよねー。
最初、隣のえの木ていを間違えて撮っちゃたよ。
パンフの説明読んだら、共同住宅なんだってね。


貝殻坂。

外人墓地がある辺り。



横浜市イギリス館。

どの洋館もそうなんだけど、時節柄クリスマスって事で、それぞれ色んな国のクリスマスの飾り付けをしてあるんだよねー。


山手111番館。

それがねー、わたし的には、要らないかなー。
何も飾らない状態の部屋を見たかったな。

それと、当時は寝室だったけど、現在は(今回はなのか)応接室としての設定で観せてますとか。
だから、ドアには寝室って書いてあるのに、入ってみると応接セットが置いてあって、アレ?って。

何で変えるんだろ。
解かんない。
気になった。


港が見える丘公園で。

天気がいいので、よく見える。




横浜方面ですな。




公園を抜けて。

ちょこっと残ってた、紅葉。



高速の下をくぐって。





目指すは、マリンタワーなのだ。



何かさー、スカイツリーに似てなくなーい?。
金属感って言うかー、編み編み感って言うかー。
建設途中のって感じ。



内部。

一階。



上がりましたー。

展望フロア30階。



朝は富士山よく見えたんだけどねー。

もう雲が掛かっちゃて、見えません。



山下公園辺り。




一つ下の29階も、展望室で。

透明になってるとこが。



降りてきて、ベンチで一休み。

ふと後ろ見たら、キモ可愛い照明。


さて、中華街通って、そろそろ帰るよー。

それにしても、中華街は混んでるなー。

お出掛けの〆は、東京駅で、ランチ。
時間的には、ランチ時間はとうに過ぎてるけどもね。

味噌煮込みうどんのお店、玉丁本店で。

ベーシックをチョイス。

でさー、味噌煮込みうどんって、これがポピュラーなの?。
それとも、この店独特?。
想像してたのと、違ーう。

まず、麺が固ーい。
煮込むからある程度そうはなるんだろうけど、出来あがってこの硬さって。

で、汁が、所謂味噌、っぽくなーい。
八丁味噌使うと、こういった感じになる訳なの?。
何かねー、味噌と醤油混ざった感じなんだよね。
サラッとしてるし。

想像してたのは、ちょこっと汁にとろみがあってー、ちょこっと甘めでー、ってのなんだけどー。

って、味がどうのって事では無いし、個人の好みの問題だから、悪しからず。
で、歩数は、2万4千歩。
数の割にダメージはデカくない。
延々登りとかじゃ無かったからかな。

で、今年は以上!。
よいお年を。