2017年4月14日金曜日

14日 ナスの生姜醤油炒め弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆ナスの生姜醤油炒め
        ◆鶏肉のカレー照り焼き
        ◆卵焼き
        ◆煮物
        ◆シュウマイ
        ◆ご飯


なんか写真が青いなー。

桜もだいぶ散ってしまった今日この頃。
昨日はかなりポカポカだったなー。
湿気は無いし、気持ちイイね。


ナスが1個だけあったんで、どうしようかなーって思って、簡単に炒めて、生姜とめんつゆで味付け、仕上げに鰹節からめた。

卵焼きの中身は、ニラとしらす。
チーズ入れようかと思ったら、ニラとしらすだけで結構いっぱいになったんで、止めておいた。








⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 山形方面⚫⚫⚫⚫⚫

18切符ギリギリのタイミングで、山形方面に行って参りまして。

まずは早速週間天気予報の方は、出発日辺りから崩れる予報。
それでも気温は結構高い様な。
はずだったんだけど、当日に近付くに連れて変わって行き、いざ当日朝は、結構なザーザー降りで、気温も上がらず。

まずは、仙台まで。

と、画像は、福島駅で撮った、阿武隈急行。
乗り換え待ちが結構あったんでねー。



仙台でランチした後、仙山線に乗り、東北福祉大学前で下車。

仙台方面のガイド見てたら出てたから、駅からすぐだって事だし、行ってみるかと。


東北福祉大学⚫鉄道交流ステーション。
駅と直結的な事書いてあったけど、一旦外には出るのね。
で、東北福祉大学の一角って事。


企画展がメインかなー。
今回は、駅開業⚫交流ステーション開設10周年記念って事で、「東北福祉大前駅」展。
撮影はNGだってんで撮れなかったけど。


この駅の開業は、地形的になかなか難しい物があったそうで、難題をクリアして開業に漕ぎ着けるまでのアレコレを。

それにしても、部屋狭っ!。
もうちょっと広くて、規模も大きいのかと思ってたけど。
まあー、そうなのね。

そして、奥の別室に、鉄道模型館。
そこは撮影OKだったんで。


いただいたパンフによるとー、市民参加型の、HOゲージの鉄道模型館だそう。

って事は、色んな人が持ち寄ってって事なのかな?。

規模の大小はよく判らないけど、まーまーデカイんじゃないの?。
転車台とか車庫とかもあって。

この鉄道模型館があるのは知らなくて、行ったらやってたんで、ラッキー。

だって、毎回開館してる訳じゃなくって、企画展開催週の土曜日だけだって事だから。



トコトコ登って行く、これが可愛い。
この電車の名前とかは知らないけど、アプト式ってやつ。
急勾配の場所を登り降りする時の。
で、あんまりトコトコなんで、途中で止まってしまったりしてた。


見てると切りない模型館を後に、暫しテクテク。
駅も福祉大学も結構高い場所にあったから、急坂を降りて。

途中、目に止まったものをパチリ。


信号なんだけどー。
普通に高い位置にある車用の信号。
と一緒に、内側に歩行者用の信号も。
って、こんな高いとこにあるの、気付くかーい!。
なんで?。


目指していたのは、大崎八幡宮。

裏っかわからですが、到着。



八幡宮の「八」が、鳥ですな(だよねー)。
見た目、鳩かなーって。
鳥居だけにー、って事?(ダジャレか!)。

中途半端ではあるけど、一旦ここで終了。