2017年4月7日金曜日

7日 炊き込みご飯弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆炊き込みご飯
        ◆卵焼き
        ◆ほうれん草のナムル
        ◆かぼちゃの煮物
        ◆にんじんツナサラダ


炊き込みご飯は、ご飯に具が入ってるので、おかずは少なめ。
でイイだろうという、勝手なルール。
だからと言って、いつもよりご飯を多く入れる訳でもない。

さて、昨日は強風のため、自主的に自宅待機となったので、今日こそはと思ったが、天気の様子が微妙に怪しい。
暫くして外を見たら、細かーい雨。
だけどもダッケッドッ、取り敢えず洗濯。
それを干す頃には止んでた、ので、干し終わったら出発。

満開だねー。
今日も少し風があったから、すでに散り始めて(早っ!)。








⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 宇都宮⚫⚫⚫⚫⚫


チビチビやってるから、なかなか終わらなくって、ゴメンナサイねー。

大谷石見て、お昼食べたら、Uターン。
来た道を、またひたすら漕ぎ漕ぎ。
途中休憩の、護国寺。

(花が咲いたら)見事な枝垂れ桜が数本。


これなんかもねー、すんごい枝垂れてるねー。

枝が多い。
蕾もいっぱい。


松が峰教会。
国の登録有形文化財。

ほぼほぼ大谷石で作られてる。

中も外もすごくきれいだなーと思ったら、やっぱ修復してるのね。
そうだよねー。
でも、木造に比べると、石だから劣化は少ないのかなー。


窓際にぶら下がってる証照明が可愛らしい。

太い柱とか、祭壇とか、内部にもあちこち大谷石。



天井の照明もステキです。



宇都宮城址公園。
櫓が復元されて、内部が見られる様になってるってんで行ってみたんだけどねー。

う~ん。
別に何もないねー。

河津桜だっけー?、満開で、きれいだったけど。



二荒山神社。
何て読むのかなーって思ったら、ふたあらやまだった。

周り、結構な市街地で、コレはなかなかのインパクト。


長い階段。

デカい鳥居と長い階段。



登った先は、案外シンプル。

ちょっと拍子抜け。
もっと言うと、ちょっと残念。


旧県庁舎、昭和館。

旧ったって新しい感じだけど、修復してんのかなー。

説明によると、正面部分を移築して、その後復元等の改修工事をして、平成20年に昭和館として生まれ変わりました、そうです。

解ったようなー、解らないようなー。


おおー!、豪華ー!!。

お客様のおもてなしとかに使ったらしい。

凄いねー。




シャンデリア、オシャレで可愛らしい。




そして、現在の県庁舎の15階展室。

一見東京タワーは、宇都宮タワー。
夕方近い。

そろそろ帰るぞー。

駅の方に向かいつつ、最後の寄り道、慈光寺。
この赤い門。

で、終了。
チャリは、脚とお尻にくる。
餃子像撮ってくるの忘れたなー。