2017年12月3日日曜日
お出掛け 関西方面
⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 関西方面⚫⚫⚫⚫⚫
三日目は、こういった一日券買いまして、伏見方面に、お出掛け。
この一日券、HPでは当日発売ってなってたけど、ダメ元で前日買いに行ったら買えました。
で、先ずは、八幡市で降りて、男山ケーブル。
駅で降りたあと、ちょっとケーブル乗り場が分かりづらくて、何となく降りた人達が行く方に付いていったら、全く反対だった。
まあ、すぐにムムってなって、引き返したけど。
まだ朝だったんで、乗ったのは、私達ともう一組だけ。
石清水八幡宮。
最近、国宝に指定されたそうで、前から来たかったとこ。
朝は、閑散としてていいなー。
そう言えば、貰ったパンフレットに、鳩のモチーフがあっちこっちにあるって書いてあったのに、まるっきり忘れちゃって、全然見なかったなー。
おおー!、デカい木やー(デカい木好き)!!。
と思って撮ったら、御神木だった。
灯籠がいっぱーい。
竹だらけ。
灯籠いっぱいの参道からそれて、駅方面に下っていく道へ。
どこまで行っても、竹だらけ。
竹だらけだー、とか言いながら、ズンズン下って行ったのはいいんだけど、どこでどう間違ったのか、住宅街に入っちゃって、よくわからん状態になっちゃった。
結局、通りかかった人に、最寄りの駅聞いたら、一個手前の駅だった。
だけどその駅は、一日券のフリー区間に入る手前の駅で、訳を話したら改札開けてくれて、助かりました。
やれやれ、フー。
気を取り直して、先へ。
中書島で降りまして、予定していたランチのお店まで、テクテク。
途中、橋の上から。
案外きれいに撮れてたなー。
ランチ後、歩いて数分の、伏水蔵見学。
黄桜のとこですな。
カッパで有名なね。
絵がいっぱい飾ってあった。
基本的にデカいとこの見学は、きれいに作られた見学コースを、勝手に見て回るって事ね。