2018年10月26日金曜日

25日 オムレツ弁当


・・・・・今日のメニュー・・・・・

        ◆オムレツ
        ◆ブロッコリーのソテー
        ◆ほうれん草のお浸し
        ◆ザーサイ炒め
        ◆ミニトマト
        ◆発芽米入りご飯


残ってた鶏そぼろで、オムレツ。
そぼろ残ると、毎回コレや。







・・・・・お出掛け 山形方面・・・・・

3日目、最終日。
左沢線で、トコトコ。
折角の乗り放題きっぷ、使わないと勿体無いからね。


ここで、電車の切り離し。

さくらんぼが有名なんか。


で、1個先の西寒河江で、下車。

無人のちっちゃい駅。


歩いてると、時々さくらんぼ。

下水の蓋。


坂道をえっさえっさ上って辿り着いた公園のゲートにも、さくらんぼ。

寒河江公園。


公園は、広々、芝生広場。

朝で、誰もいません。
まっ、一人くらいは居たかもだけど。

奥に進むと、ツツジ園。

街を見下ろす斜面が、一面ツツジ。
ちょっと高台にある公園の、傾斜を利用したって事なのかな。


りんごの木もあちこちに。

緑に赤がきれい。

はい、着きました、寒河江市役所。

この建物が見たかったので。
岡本太郎が設計したそうで。
機会があったら、見たいなーって思ってたので。


早速、入り口のドアの取っ手が、これだ。

如何にもだ。


で入って、ちょっと見上げると、これだ。
はい、はい、はい。

まっ、こんな感じ。



ここにも、さくらんぼ発見。




やっぱさくらんぼなんだね。

りんごの木もいっぱいあったけど。


駅に戻って、更に進んで、終点「左沢」。
読み方、「あてらざわ」って。
読めるかー!、こんなものー!!。

で、洋梨かなー。



駅舎が、魔女帽(単なる私の見解)。




これは何だ。



駅で貰った地図を頼りに、目的地を目指す。
ものの、途中で分からなくなり、聞きながら。

赤い鳥居をくぐると、ずーっと階段。

デッカい葉っぱがわんさかおっこってる、前日植物園で習った朴の木かなー。



栗(のイガ)もいっぱいおっこってた。



延々続く階段。

長かったなー。


着いたか?。

上にも鳥居。



緑に赤がきれいだねー。



最上川。

おにぎりパクパク。


日本一公園と言うそうで。

看板デカっ。



この葉っぱ、きれい。


日本一公園の高いとこから見えた橋。

旧最上橋。
ちょっと向こうに、新しい最上橋があって。
こっちも普通に使われてる。

下のアーチが、遠くから見ると、きれいだねー。



マップ見たら、古い町並みとか建物が並んでる風なイラストがあったから通ってみたけど、うーん、イマイチねー。


左沢橋の、欄干。

これは、多分花火大会を表してるね。
マンホールの蓋の絵柄にもあったから。

って、左沢線はこれで終了。
歩いてる時にお腹空いたから、何かお店ーと思って探したんだけど、全然無くって。
結局、駅のベンチで、持ってたお菓子食べたけど。
日本一公園の高いとこから見た時に、家が結構たくさん集まって見えたのに、お店無いって。
住んでる人達は買い物どうしてんだろうって、不思議。


後は、帰っただけ。

途中の作並駅で、電車の待ち合わせ停車中に、パチリ。
こけしが有名だからね。