2010年4月14日水曜日

14日 鶏肉のカレー風味弁当


・・・・・今日のお弁当

◆鶏肉のカレー風味  鶏肉といんげん・にんじんをカレー味で調味
◆卵焼き  かにかま・しいたけ・長ネギでかに玉風
◆ひじきの煮物
◆ポテトサラダ    ◆プチトマト
◆雑穀飯


*鶏肉のカレー風味は、鶏のから揚げがあったのでちょっと味を変えて、カレー味にしてみました。
*卵焼きは、しいたけと長ネギをあらかじめ炒めて塩と酒で味付けした物を、卵とかにかまに混ぜて焼きました。
*お弁当に卵は便利な食材ですが、コレステロール値が高いのがちょっと困りものです。そこで、いろいろな具を混ぜて量を多くして、半分をお弁当に入れています。卵半分量でもボリュームが出るし、野菜をいれたりできるし、ほとんど味付けしなくてもそのまま食べられます。


・・・・・ひとりごと

◆桜もかなり散ってしまって、緑の葉っぱがでてきました。家のチューリップも咲き過ぎて、パカーンとなっています。まだまだ寒い日もたまにあるけど、だんだん暖かい日の方が多くなってうれしいなー。
◆先日(4月9日)、「プリンセス・トヨトミ」の映画の製作発表があり、それを見てちょっとびっくり。本を読んだばっかり(4月4日のブログに投稿)だったし、設定が男性だった鳥居が女性の綾瀬はるかに、女性だった旭ゲーンズブールが男性の岡田将生となっていたから。それってどうなの?。
私は本を読むとき、登場人物を実際の人に置き換えて(タレントだったり、スポーツ選手だったりその他大勢)読む癖があります。自然と頭の中に浮かんでくるのです。「プリンセス・トヨトミ」を読んだときは、鳥居の方はイマイチ浮かばなかったんだけど、旭ゲーンズブールの方はずっと「マリエ」さんを浮かべて読んでいました。どうでしょう。



・・・・・今日の本

◆99通のラブレター
   吉野万里子(よしの・まりこ)

ぱっと見、真っ赤な表紙でシンプルにか書かれた題名と、とっても印象的で素敵な装丁の本です。
内容は、事故で植物状態になった恋人に、毎日日々の出来事を聞かせるんだけど、最初の内はその日その日の身の回りの出来事なんかを聞かせていたけど、ある日彼の姉からリヴィングウイル(尊厳死の意思表明)があることを知らされ、その内容にショックを受け、疑問を解明するために彼の過去を調べ始めます。
結局最後は悲しい結末になるんだけど、それだけじゃなくて、調べていくうちにあることを知り、それを知った事でこれからも前向きに歩いて行くよー、と。
植物状態とか、尊厳死とか、けっこう重い内容が出てくるんだけど、読み終わるとすっきりとさわやかで、なんだかちょっとほんわか暖かく、やさしい感じです。