・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆カツとじ
◆野菜炒め
◆大豆ハンバーグ
◆ミニトマト
◆雑穀飯
作り置きのヒレカツで、カツとじ。
春菊と長ネギ入り。
野菜炒めは、赤黄パプリカとブロッコリー。
大豆ハンバーグは、30日のお弁当にも使った種で、大豆・豆腐・おから・みそと大豆てんこ盛り。
今日はチーズ乗っけで。
・・・・・冬本番・・・・・
昨日今日と、気温がぐっと下がって最高気温7~8度。
これって2~3日前までの最低気温じゃないの。
そして毎日の様にこの冬一番の寒さを更新。
温かい温かいと思ってたけど、温かいながらも冬はじわじわと確実にやってくる。
それなのに、家のコーヒー達はまだ外。
取り敢えずハイビスカスとアボカドは、少し前にやっととりこんだけど。
どうにも面倒臭くって。
育児放棄ならぬ育樹放棄で、虐待の一種。
動物愛護団体ならぬ植物愛護団体により、通報されるかも。
「あそこの家は、この寒いのにベランダにコーヒーをずっと出しっ放しで栄養も与えず、このままでは栄養失調と寒さで枯れてしまう危険性があります。早急に保護する必要があります。」
とか何とか。
・・・・・今日の本・・・・・
◆この世にひとつの本
門井 慶喜(かどい・よしのぶ)
表紙内側に書いてあった紹介文に、「すべての活字中毒者に贈る、ヒューマン・ミステリ。」ってあったから、おっ!と思って呼んだんだけどー。
ヒューマン・ミステリではあるんだけど、何で活字中毒者に贈るのかイマイチ、ピンと来ない。
そう言うお前は活字中毒者なのか?って聞かれると、胸をはって「はい!そうです」とは言いがたいとこもあるけど、まあ下を向いて「そうかもー」とは言えそうな気がする。
不思議な魅力を持つ社長の息子と、字にこだわる女流書家の話。
社長がパトロンとなって活動の援助をしてたその女流書家がある日突然失踪してしまい、社長の息子が捜索を担当する事になった。
何が原因なのか、何処へ行ったのか全く手掛かりが無く、前途多難が予想されたけど、その社長の息子ってのがミソで、仕事面ではどこか頼りなげなんだけど、関わる人がつい協力したくなる不思議な魅力があり、行く先々で協力が得られ、解決に繋がって行く。
結局その女流書家の字に対するこだわりが、そういう行動に繋がったと言う事らしいんだけどねー。