2012年2月5日日曜日

5日   茶色弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆キャベツとちくわのカレー炒め
       ◆鶏のから揚げ
       ◆卵焼き
       ◆かぼちゃの塩蒸し
       ◆揚げれんこんの南蛮だれ

今日のお弁当は、気付いたら茶色と黄色。
ミニトマトでも入れようかなーって一瞬思ったけど、まあ好いかって事に。
キャベツとちくわのカレー炒めは、誰かの本から。
鶏の唐揚げは、タンドリーチキンのたれが付いた鶏肉を唐揚げに。


今日の卵焼きはブロッコリー茎とチーズを入れたんだけど、卵がフライの衣に使った残りなので小麦粉と牛乳が少し入ってて、焼いたら柔らか過ぎてちょっと崩れ気味。
れんこんは、昨夜素揚げして、南蛮だれにチャポンとしておいたもの。








・・・・・キャベツ・・・・・

今日のお弁当に使ったキャベツの事。
以前、最近の乾燥続きのニュースで、農作物への影響についてやっていた時、キャベツを取り上げていた。
小さめで、水分が少ないとかって。

ココ暫くキャベツは高価だったので買い控えてたんだけど、近所のスーパーの地元農家のコーナーで、お手ごろで売っていたので久々にゲット。
見た目も春キャベツ風な感じで、美味しそうだったから、ラッキーって思って。

買ったばっかりだし、とりあえずは生でサラダだなと思ってサラダに使ったんだけど、やっぱ水分が少なくって、ゴリゴリした感じで、ちょっと生では無理な感じだった。
塩で揉んだりしたから余計に水分少なくなったし。

すでに切るときに、サクッとは切れなくって、ゴリゴリって感じ。
でも、火を通して食べる分には全然問題ありません。
水っぽくならないって事では、反対に良いかも。
ただ、炒める時にちょっと水分足したりしたけど。







・・・・・今日の本・・・・・

◆猫は忘れない
  東 直巳(あずま・なおみ)

ススキノ探偵シリーズなんだけど、もう12作目になるんだねー。
2作目の「バーにかかってきた電話」が、「探偵はバーにいる」の題名で、ついこの間映画になって、見てきたけどさ。
1作目が出たのが1992年だって言うから、もうかれこれ20年位も経つんだねー。
その所為もあって、探偵はデビュー当時30歳だったけど、今作品では50歳になってます。
20年も経てば、20歳年も取るよねー。

改めてデビュー当時の本を手に取ると、まずは「薄っ!」って感じがするんだけど、中を開いてよく考えると、当時は二段になってて何より字が小さい。
そのあと今作品を見ると、「字でかっ!」って感じ。
そういうことで比べて観ると、実際は字数的には同じ位なのかもね。

と言う事で、今作品。
旅行の留守中に猫の世話を頼まれたのでえさやりに行くと、旅行に行ったはずの飼い主が殺されていた。
別に誰に依頼されたわけじゃないけど、何となく見過ごせなくて、追悼の気持ちも込めて、真相を探り始める。
まあ、その先はいつもの通りあっちこっち調べ歩いて、時々藪を突いて蛇が出ちゃったり、さらに死体を発見しちゃったり、酒の飲みすぎで意識が飛んでたりと、色々。
犯人は意外と言うか、想像しないでもなかった人物と言うかだったけど、その真相は探偵さんもビックリって感じで、想像外の事でした。

世話を頼まれた猫を、とりあえず自宅に連れ帰って世話をしてるので、ちょくちょく猫の様子が出てくるんだけど、猫のちょっと意味不明な行動が想像できて、そういうシーンが出てくると、和む感じがある。
猫好きにも好いかも。