・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆酢鶏
◆菜の花のごまおかか和え
◆味卵
◆ゆでじゃが
◆雑穀飯
鶏唐を使った酢鶏どすー。
パプリカといんげんとしめじを一緒に。
とろみかなり強いです。
そろそろ、菜の花出始めました。
まだまだお高いけど、地元農家のコーナーでちょっと安めだったので、思い切って購入。
とりあえずお浸しで、ごまおかか和え。
・・・・・また 草津!!・・・・・
また草津ですー。
草津は雪ですねー。
バスで行ったんだけど、着いた日も草津に入って行ったとたんに降ってたねー。
ほんの手前までは降ってなかったのに。
宿に着いたの3時頃で雪も降ってたけど、勿体ないので散歩。
雪降ってたけど、風がなかったから意外と暖かかったし、サラサラ雪だったから洋服にくっ付かないしで、雪の中の散歩に関しては、全くノープロブレムでした。
ところで今回の旅行は、バス来ない事件勃発でした。
直通バス付きの宿って事で、バスなんだけど、今回待ち合わせの場所に時間通りに行ったところが、バスが来ない。
待っても待ってもバスが来ない。
今までも何回か幾つかの宿で、宿直通のバスで行ったことがあるけど、どのバスも予定通り。
来ないなんて心配したことないし、そんな発想さえ浮かばなかった。
ところが今回バスが来ない。
冬だし、待ち合わせの場所は外だし、来ないからと言って違う場所にで待つ訳にもいかないし。
最初は待ち合わせ場所付近の日向で待っていて、お日様の動きに合わせて少しづつ移動してたんだけど、段々日向が小さくなっていって、最後には無くなってしまい、そうなると急に寒くなって、どおすりゃ良いんだーって感じ。
結局1時間近くたって連絡があって、来る途中の高速でダンプの横転事故があり、通行止めとそれに伴う渋滞のための遅れと判り、結局バスが来たのはその後数十分後。
1時間20分近く遅れての出発となりました。
考えてみれば、テレビで自動車事故のニュースが割と頻繁に伝えられる事を思えば、車(バス)が渋滞とか事故とかに巻き込まれる確立は低くない訳で、今までそれが無かったっていうのは、反対にラッキーだったのかもなんて思ったりもしたりして。
それにしても今は携帯があるから、こういう風に連絡も取れるけど、無い時代はどうしてたのか。
そんな時代も通って来たはずなんだけど、覚えていません。
・・・・・今日の本・・・・・
◆さおり&トニーの冒険紀行
イタリアで大の字
オーストラリアで大の字
小栗 左多里(おぐり・さおり)&トニー・ラズロ
漫画とイラストで、体験記な感じになってて、興味深く読んだっていうか見たっていうかそんな感じ。
あっちこっち行って、色んな体験をしてる。
んだけどー、読み終わった後感じるのが、色々やりすぎてるんじゃないの?って事。
何だか、報告書的なっていうか、こういうこと体験しましたって言うのが並んでるけど、それぞれがあっさりしすぎと言うか、箇条書き的と言うか、はっきり言うとちょっとツマンナイ。
読み終わってから、面白かったって見返す感じが無い。
お互いの行動や言動の表現にちらちら面白い所があるだけに、何か物足りなくって、勿体ない気がする。
まああくまでも、個人的な感想なので、悪しからず。