2012年7月6日金曜日
6日 夏仕様弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆鮭フライ
◆ピーマンとベーコンの塩きんぴら
◆卵焼き
◆プチトマトとにんじんツナサラダ
◆ご飯と梅干し
何が夏仕様か。
ご飯に梅干しを散らしたとこ。
梅干しの殺菌作用。
散らすとこが、ポイント。
塩きんぴらは、昨日読んだ料理本に載ってた レシピを早速。
まあ、塩味のソテーとも言う。
鮭フライは、切れっ端シリーズ。
昨夜子供が食べたサーモン刺身の切れっ端。
卵焼きの中身は、グリンピースとチーズ。
まだあったんか~い!のにんじんサラダは、これで終了です。
・・・・・まだ京都の話・・・・・
京都二日目。
まずは八坂神社。
赤くてきれい。
まだ朝で、商店街関係始まってない時間の所為か、人影まばらで気持ち良い。
丸山公園を少し無駄に歩いた後、
知恩院。でかいなー。
メインの建物は改装中。
何となく歩いて道路に出たものの方角が判らなくなり、戻って警備員さんに、平安神宮方向を教えて貰う。
途中からは案内板もあって、無事平安神宮到着。
門の所に、でかい輪っかが括りつけてあって、くぐり方の看板を読んだけどよく判らず、その後に来た修学旅行生たちのガイドさんの話を聞いて理解できたので、学生さんたちがくぐった後に自分たちもマネをしてくぐった。
平安神宮も赤くってきれい。
今回の旅行の目的の二つ目。
京都御所の見学。
何でパンフレットか。
ここに来て肝心のデジカメが使用不可に。何とバッテリー切れー。
何処で写真撮ってもOKの太っ腹状態だったのにー。
あっちの襖絵やこっちの建物、そっちの屋根や庭園。
撮りたいとこいっぱいあったけど。残念。
次回に期待。
そのあと、京都御所からJR二条城駅まで歩いたんだけど、暑いし、湿度高いし、結構距離あるしで、まー疲れた。
そして、二条城駅から馬掘まで電車に乗って、馬掘から嵐山方面に戻るかたちでトロッコ列車に乗ったんだけど、写真は無し。
まあ、初めて乗ったトロッコ列車気持ち良かったから、良いんだけどサー。
・・・・・今日の本・・・・・
◆僕はお父さんを訴えます
友井 羊(ともい・ひつじ)
この作品は、第10回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞受賞作品です。
主人公の愛犬が、動物虐待で亡くなり、その犯人として自分の父親を訴える。
一章と二章が、知り合いの司法浪人生の手を借りながら、書類を作成し、提出するまでの話。
三章から裁判が始まり、その様子。
四章で判決。
三章まではまあ、ちょこちょこそれなりにはあったけど、進んできた。
どこかで何かあるなとは思ってたけど、ここまでは取り敢えず前に進んでる。
四章の、判決が言い渡される時に、どかーん。
仕掛けが爆発。
裁判を起こした本当の理由は、父親が嘘をつくかどうか試す為。
父親の本性を見極めるため。
それを確認したことで、本当の目的である過去に父親が犯した罪を取り上げ、その真相を明らかにする。
解説で、選考委員のひとりだったコラムニストも言ってるように、前半はライトノベル風。
だけど、裁判で本当の理由が語られる辺りから少しずつ重みを増して行き、ライト感が薄くなって行く。
でも、最後はヒュッとさわやかな風が吹くよ。