2013年4月8日月曜日

8日  しいたけバーグ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

     ◆しいたけバーグ
     ◆にんじんのきんぴら
     ◆卵焼き
     ◆さつまいもの煮物
     ◆ブロッコリーのソテー
     ◆ほうれん草のお浸し
     ◆ご飯


昨夜ぎょうざを作って、残った種をしいたけに貼り付け、バーグに。
ちょっと焼き過ぎで黒くなっちったなー。
照り焼き風に味付けしたから、余計ね。

卵焼きの中身は、ほうれん草とチーズ。

まあ、大して作って無いから、これといってコメントもないけどねー。
見りゃ判るって感じでサ。











・・・・・青春18きっぷで、木曽路方面・・・・・

さて、二日目ですがー、泊まりは土岐だったんでー、まずは電車で中津川駅へ。
この、土岐駅から中津川駅までの電車が、新しい特急車両だったんで、ちょっと得した気分。

で、中津川駅からバスで馬籠へ。
ここ馬籠宿から、妻籠宿を通って、南木曾駅までテクテク。

天気いい!!。

さて、出発。



水車回ってます。
ここでカクッと曲がると、馬籠宿の家並みが登場。
ずっとダラダラの登り。
ちょっと疲れる。




とてもきれいな家並みです。
きれい過ぎな感も無きにしもあらず。

お土産屋さんと食べ物やさんがメインで、まあー
ある意味商店街だな。
そして、観光客は外人さんばっか。




そんな商店街をキョロキョロしながら通り抜け、段々と山の中へ。

ところどころに、道しるべが。






ここにも道しるべがね。

ここは石畳だったけど、この後登り階段の道になって、早くもお疲れチャン。




梨子ノ木坂(って書いてある)。
クマ出没注意ですよー。
鐘を鳴らして、進むー。
ずっと上り坂で、へとへと。





一見、花びらが散ってる風。
実は、アスファルトに白と茶の何かが埋め込まれていて、この道を辿って行けばOKと。
ある意味道しるべ代わり。

そうこうする間にも、まだまだ続く登り坂。



岐阜県と長野県の、県境なんですねー。
岐阜県中津川市と長野県南木曾町です。

で、前方に小さく見えるのが、峠の頂上。




馬籠峠頂上です。

おー、頂上ってことは、ここから
下りだー、と喜ぶ。





こんな感じの、山の中を。
天気良くって、暑かったんで、日陰がうれしい。








下りで喜んだんだけど、これが結構急な下りで、膝に来るんだなー。
特に、石畳がきつい。
と、いずれにしろブツクサ。







妻籠宿到着。

急な下りにやられて足が痛いけど、風景が変わって、ちょっと新鮮な気分。
家並みきれいだし。
馬籠宿ほどきれい過ぎず、いい感じ。




桜も満開で。







同じ桜。
違う角度から。










妻籠宿でちょっとのんびりキョロキョロした後、
ゴールの南木曾駅に向けて、テクテク。

一里塚発見。
あんまりないんだよなー。
逆光で、ちょっと見辛いけど。




まあ、SL D51ですな。

南木曾駅に着くちょっと手前に、
あります。




この後南木曽駅に無事到着したけど、
なぜか写真は撮ってない。
昨日だって来たのに、撮ってない。

それにしても、桜が至るところにあって、満開で、きれいでした。
ってな感じで二日目の予定は終了で、後はそそくさとお家に帰りましたとさ。
でめたし、でめたし。

かなりお疲れチャンだった二日目の歩数は、約2万4千歩。
二日合わせると5万歩近いから、3~4日は歩かなくってもいいってことか?