2013年7月26日金曜日
26日 照りチーズバーグ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆照りチーズハンバーグ
◆卵焼き
◆三色野菜ソテー
◆かぶの浅漬け
◆プチトマト
◆ご飯
ハンバーグは、プリマハムの「ふっくらミニハンバーグ」8個入り。
以前も使ったけど、これちょっとごつごつしてて、手作り感あって、好き。
それが安い時に買って冷凍。
今日は、照り焼き風味の水分多目のタレで煮ながら解凍して、水分無くなったら、チーズを乗っけて完成。
卵焼きの中身は、しめじとかぶの葉の
煮浸し。
煮浸しがちょっと濃い目になっちゃったんで、丁度いいかなーとか。
野菜ソテーは、パプリカとピーマンを、
ハーブソルトとコショウで味付け。
ちなみにハーブソルト使うと、見た目ちょっと小汚い感じになるよねー。
・・・・・お出掛け スカイツリー・浅草方面・・・・・
羽田に行った次の日に、スカイツリーとか浅草方面にいったのですー。
この日は午前中曇ってたからさー、何枚撮ってもみーんなこんな感じで、暗ーいんだよねー。
空が青いと、もっときれいなんだけどなー。
という、いい訳。
工事現場の足場の様なー。
それにしてもデカイねー。
近くで観ると、更にデカイねー。
人物入れて撮るのが大変。
展望室をアップに。
中の人とか見えないのかなー、とか思ったけど、まだ始まってなかったかも。
多分。
この後、浅草方面へ、ぶらぶらと。
これまた、デカイしっぽが見えて。
「吾妻橋」を渡って、浅草へ。
雷門じゃーないんだよねー。
なんか途中から入ったから、何門なんだろうねー。
デカイちょうちんには、「小舟町」って書いてあるけどねー。
そのデカイちょうちんを下から見ると、
コレ。
かっこいいー竜の透かし彫りが!!
浅草寺本堂に掛かってるちょうちんの
下側には、コレ。
雷門に掛かってるちょうちんの下側には、コレ。
ちょっとずつ違ってて、いいねー。
お次は、今回の目的のひとつ、「神谷バー」。
毎度の事ながら、事前に調べはしたけど、うろ覚えで、しばしウロウロ。
何の事は無い、浅草駅の近くでした。
住所がね、「浅草1丁目1番1号」でね。
日本で一番古いバー、だそうです。
現地では、一見端っこにあるように見えなかったから、なーんで「1」なんだろうって思ったけど、地図みたら、角っこなんだねー。
御二階で、洋食の日替わりランチを食べました。
エビフライとかハンバーグとかナポリタンとか乗っかってて。
エビフライとタルタルソースがおいしかった。
他は、まあそれなりというか、それほどでもというか。
そして、「電気ブラン」をね。
写真がボケボケだけど、右が「電気ブラン」、左はランチについてるぶどう酒。
なかなか強いお酒で。
空きっ腹に染みます。
ところで、「電気ブラン」て何?。
味は、ウイスキーとかブランデーとかの味と、薬草のような漢方のような薬っぽい味。
アルコール強いけど、後味に甘味があって、
呑みやすい。そんな感じだったけど。
貰ってきた解説読んだら、ブランデーベースにジン・ワイン・キュラソー・薬草がブレンドされてて、アルコール度は30度。
電氣ブラン<オールド>は40度。 強い。
更にこの後、かっぱ橋道具街方面へ、ぶらぶら。
ここは、目的決めてこないとダメだね。
店多いし、いろいろあるし、何となく見たいと思っても、何処観ればいいか迷うし。
ってことで、サンプル屋と厨房用品屋
見て、暑くって退散。
もー、暑いしねー、疲れたしねー、帰ることにしたよ。
そこでこれ、パンダバスだよ。
これ、スカイツリーと浅草近辺回ってる、無料バス。
これで、「浅草ROX」前から「スカイツリー」まで。
これ多分あんまり知られてないんだな。
途中2~3人乗ってきただけで。
私たちは、歩いてる途中でパンダバス見かけて、なんだろうって思って、その後停留所見かけて無料バスって書いてあったから、判った訳で。
特にこの日暑かったし、結構歩いて疲れてたから、助かったよ。
もうちょっと宣伝したほうがいいのに。
だーれも乗って来ないの、もさみしいし。
せっかく可愛いパンダにしてあるんだし。 ねー。
ってな訳で、暑い中歩きまわって、へとへとで、家に帰りつく辺りから雨がパラパラ。
家の中に入って、少ししたら段々雨脚が強くなってきて、そのうちどしゃ降りに。
あぶない、あぶない。 早めに帰ってよかったよ。
ちなみにこの日の歩数は、約1万6千歩。 お疲れしたーっ。