2013年7月5日金曜日
5日 てんぷら弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆ちくわ天、いわし缶天
◆卵焼き
◆ほうれん草ともやしのおかか和え
◆ポテサラとプチトマト
◆雑穀入りご飯
ちくわ天は、衣にごまと干しエビをプラス。
いわしのうま煮缶が残ってたので、
これもついでに天ぷらに。
卵焼きの中身は、ハムとししとうと
チーズ。
おかか和えは、前日に炒めて置いた
もやしと、茹でて置いたほうれん草を合わせて、塩コショウ・ごま油で味付けし、おかかをまぶして。
ポテサラも前日からの作り置きで。
・・・・・お出掛け 関宿城・権現堂・・・・・
キユーピー見学の次は、関宿城。
ここは、千葉県になるんだな。
この辺、埼玉県と千葉県と茨城県が入り組んでて、ちょっと行くと茨城県だし、戻ると埼玉県だし。
で、ここですがー、「関宿城博物館」です。
だけど、中入ってないので、詳しい事はよく判りません。
本当はもうちょっと南下した場所にあったらしいけど、河川の改修で取り壊されてしまい、これは再現版。
現在の皇居にある富士見櫓を参考に、再現したんだそうでございます。
皇居の富士見櫓といえば、これですがー。
これは、たまたま去年の秋に見学に行ったんでー、その時の。
ふ~む、似てますねー。
でー、すぐそば土手で、しばしお散歩~。
これ、橋を渡ってるトコ。
緑いっぱいで、気持ちいいー。
サイクリングロードとかあって、サイクリングの人とかちらほら。
あの独特のヘルメット頭に乗っけて。
橋を渡ると、ちょっとした公園で、なぜかデカイ木ばっか。
なぜか赤松があっちこっちに。
それもデカいブロッコリー風な。
関宿水閘門だって。
こぶしの巨木。 でかい。
花の頃じゃないのが、ちと残念。
何の木だか判んないけど、これもデカイ。
最初、これがこぶしの巨木なのかと思って、何枚も撮ったけど、違った。
だけど、デカイよ。
なんでこんなとこにデカイ木ばっかあんのさ。
さて、ここからは「権現堂」。
ここも、キユーピーからわりと近めなんで、ついでに。
う~ん、カリフラワーだなー。
って、今はアジサイが、満開過ぎ。
白いあじさいは、超デカイ。
そんな訳で、どうもカリフラワーに見える。
春は桜と菜の花で、夏はあじさいで、秋は曼珠紗崋。
あと何かあったっけ?
がんばってるなー、幸手。
この色がいいなー。
もう満開過ぎたから、一面にきれいに咲いてるトコがなくってねー。
まあ、ついでだからねー。
てな感じで、この日歩いた歩数は、約8千500歩。
意外と歩いたようなー、歩いてないようなー、微妙ー。