2013年10月25日金曜日
25日 ハンバーグ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆ハンバーグ
◆卵焼き
◆かぼちゃの煮物
◆きゃべつとちくわのカレーソテー
◆梅しそちくわ
◆発芽米入りご飯
昨日の肉団子風ハンバーグがまだあるんで、今日はケチャップとソースで味付けして、半分チーズ乗っけ。
卵焼きの中身は、にんじんとほうれん草とツナ。
ちくわとキャベツは炒めて、カレー粉と
醤油とハーブソルトで味付け。
ちょっとしょっぱかったかなー。
ちくわ被るからう~んと思ったけど、他に思いつかないので、まあいいかともう一品。
青じそに梅塗って、ちくわに詰めて。
・・・・・今日の本・・・・・
◆人生が用意するもの
川上 未映子(かわかみ・みえこ)
この方、初めて。
この方の「ヘブン」って作品が、ある番組のブックコーナーで紹介されてるのを見た事があるけど、読んでません。
あと、「乳と卵」って作品で芥川賞獲ってるのね。
これは、デビュー作なのかなー。
まあこれも話題になった、多分。
だけど、読んでません。
本は見かけたけど、あんま興味持てなかったんで。
今回のこれは、エッセイです。
2011年から2012年の、日経新聞と週刊新潮に掲載されたものがほとんど。
違うのもちょびっとあるけど。
あとがき読むと、こういうエッセイ集はこれで3冊目って書いてあるから、すでに2冊出てるんだね。
知らなかったけど。
エッセイで、日常のあれこれだけど、行動についてよりも、あれこれ考えた事がいろいろ。
こんなとこ行ってこんなことしたとか、こんな目に会ったとか、こんな物買ったとか、そういう行動したことあれこれじゃーなくって、まあそういうことも無くはないけど、色んな事についてあーでもないこーでもないと考えをめぐらせた事が中心の、エッセイ。
その中で、黙読について。
小学生の低学年の頃は黙読が出来なくって、見かねたお姉さんが根気強く教えてくれて、出来るようになったそうだけど、その黙読で疑問があると。
黙読の時、頭の中で音にしてるのか、それとも目で捉えるのか、二種類あるんじゃないかと。
この方は、頭の中で音にしてる気がするそうだけど。
コレ読んで、「おおー!!」と思って。
そう言われれば、自分はどうかと考えたら、基本音にしてます。
だけど、面白くって入り込んでしまう作品読んでる時は、多分目だけかなー。
頭の中では映像が浮かんでます。
映画観てるみたいに。