2013年11月12日火曜日

11日  鶏のカレー照り焼き弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆鶏のカレー照り焼き
       ◆卵焼き
       ◆にんじんツナ豆サラダ
       ◆ほうれん草のごまおかか和え
       ◆発芽米入りご飯

カレー照り焼きは、どっかの料理本からのレシピ。
鶏に粉まぶして焼き、カレー粉入りの合わせ調味料で味付け。
それの作り置きなんで、今朝はあっためて。
卵焼きの中身は、ひじきの炒め煮とほうれん草。

にんじんサラダに使ったツナは、お豆入りのツナ缶。
サッと茹でたにんじんと合わせて、酢・コショウで調整。











・・・・・お出掛け 上野の美術館と皇居方面・・・・・

上野から移動して、ここは市ケ谷。
DNP(大日本印刷)のコミュニケーションプラザ。
いわゆるー、ショールームのような感じかなー。
そう広いスペースではないけど、地下1Fから地上2Fまで。
1Fはカフェになってて、電子書籍を体験できるらしい。

ガラス張りになってて、丸見えー。
地下1Fは写真のコーナーがあって、自分でフォトブック作ったり出来る体験コーナーとかがある。
来館の記念に1枚、背景選んで写真作れるコーナーあり。


市ケ谷から九段下方面にぶらぶらと。
この長ーい塀は、靖国神社。
毎年ねー、ある時期になるとテレビでみるけど、来たの初めてだなー。


まあ、デカイ神社だね。
特にこれといって特別なことはないけど、この門の柱がデカイなー。




靖国神社越えて、九段下から皇居の方へ。

平川門から、入ったここは、東御苑っていうのかな。



うーん、何だっけ?
これ何ていうんだっけ?
石組み? 石積み? 石垣?
ど忘れしたー。
まあ、いっか。


天守閣跡天守台。

ここにデカイ天守閣があったんだけど、火事で焼けちゃって、その後再建とかされなくって、天守台だけが残ってると。



ここの石は、大きさが揃ってて、きっちり四角に切りました、って感じだねー。

石の色が色々で、ちょっとパッチワーク感あり。


天守台の上から。
下から見たらそれほど高い感なかったけど、実際登って見ると、結構見下ろす感あるなー。

この下の芝生辺り近辺に、本丸御殿の建物が広がってたらしい。


芝生広場の周りには、色んな植物が植わってて、これは竹。

竹も色んな珍しい(私的には)種類が植わってる。



こんな縦縞入ったのとか。

それぞれ名前書いてあったけど、覚えちゃいない。




こんなのとか。

だからといって、メモ取るほど熱心じゃーない。





ココには、お茶畑。







お茶畑の隣は、ツワブキコーナー。





何とか番所。
警備の人とかが待機してる場所で、あっちこっちにある。
その中でもここはデカクって、横に長ーい。



大手門の鯱(しゃちほこ)。

昔はコレが乗っかってたけど、改修で新しくなったんで、お役御免になったと。



コレが、今乗っかってるの鯱。

都道府県の木が植わってるとことか、皇居から国に寄贈された美術工芸品が展示してある尚蔵館とか、庭園とか色々見たけど、長くなるし疲れたんで、終わり。


で、大手門から外へ。

ほんと疲れたよ、この日は。
例の如く、歩き過ぎ。
ちなみに歩いた歩数は、約2万8千歩。
過ぎたるは及ばざるが如し、だよー。