2014年3月8日土曜日

7日  豆ご飯弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆ツナポテトコロッケ
       ◆卵焼き
       ◆にんじんツナサラダ
       ◆菜の花とチキンのおかか和え
       ◆グリンピースご飯

コロッケは前夜夕食用に作って、余ったのをそのまま。
ゆでじゃが潰して、ツナやらバターやら牛乳やら混ぜ込みながら火に掛けて、いい感じに水分飛んだとこで冷まして、丸めて、衣つけて、揚げると。
クリームコロッケほどトロッとしてないけど、普通のポテトコロッケより緩い感じ。
少しずつ春野菜も出回ってきましてー、
グリンピースがお手頃だったんで、すかさず購入。
と同時に、菜の花もゲット。
ゆでて、ペッパーチキンと一緒に、おかかとからし醤油で和えました。











・・・・・お出掛け・北陸・・・・・


おはようございまーす。
と、明けて二日目、魚津から出発。
駅前の、オブジェはイカか?と思ったけど、何かお祭り関連らしいなー。
詳しくは、ウエブでっ。


駅前にある、うまい水。
コップあるから、飲めるらしい。
飲んでないけど。

今日も電車に乗るのですー。
まずは、七尾線に乗るために、津幡まで。

でもこの電車は関係ない。
富山電鉄の電車が見えたので、パチリ。
ホームには、地下道で行くみたい。
津幡から、七尾線。
またラッピング電車。
この辺、ラッピング電車だらけだった。

これは、七尾とうはくん号。
何のキャラクターだか判んないけど。

能登鉄道はでは、「つこうてくだしフリーキップ」を使用。
買ったのは、穴水駅だけどねー。
でもそれじゃー行く時は乗り降りできないよねー。
どうなのー?

うーん、どんよりだー。
雨が降った昨日よりはまだましだけど、それにしてもどんよりだー。

それはそうと、この辺りの家々の屋根瓦は真っ黒ピカピカで、いい感じー。
以前どっかでは、エンジの瓦ばっかのとこがあったけど、黒ピカはいいなー。
穴水駅手前のトンネルで。
ほくほく線では車内で映像だったけど、ここではトンネル内がキラキラ。
キャラクターの形に光ったりだとかしてたけど、トンネル短いからあっという間だし、暗いから、イマイチ撮りづらい。
これがやっと。

穴水駅に到着ですが、ここにも色んなラッピング電車が。

これは、アニメ番組でしょうか?
知りませんが。


これ。

なんでしょ。
最近のは絵がみんなおんなじで、違いが判りません。


と、目的はそれじゃーなくって、コレ。
「あつあつ亭」と書いてありますね。
コレです。

で、行って見たら、丁度団体さんが来るとのことで、1時間~1時間半待ち。
だもんで、取り敢えず申し込みはして、Uーターン。

時間潰しに、ちょっと戻って途中下車。
「能登鹿島」駅。
海が近かったんで降りてみたけど、なーんもありません。
無人駅だし。
どうやら、桜の季節は有名らしいねー。

相変わらず、どんよりで。
雨降らないだけましなだけ。
寒いしね。


やってきた電車で、また穴水へ戻って、と。

そのやって来た電車ってのが、コレ。
ひなまつり仕様って事らしく、車内に飾りつけ。
ひな壇あるのがすごい。
だけど乗客ちらほら。


窓の所には、こんな飾りがぶら下がって。
誰かの手作りなんでしょうか。
各窓に一個ずつ。
天井にも、何か飾りが。

と、まだ牡蠣食べれて無いけど、長くなったんで一旦ここで終了。 続きはまた後で。