2014年3月7日金曜日

6日  ペッパーチキン弁当    



・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆ペッパーチキン
       ◆卵焼き
       ◆にんじんツナサラダ
       ◆根菜の炒め煮
       ◆ご飯

チキンは市販品。
細長ーくなってて、皮部分にコショウまぶしてあって、あぶり焼きなのかなー。
輪切りにすると、チキンハムみたいな感じで。

卵焼きの中身は、枝豆とニラ。

炒め煮は、がんももどきに使ったたけのこの水煮がちょびっと余ってたんで、にんじん・しめじと一緒に炒め煮。
煮の時の味付けは、めんつゆで簡単に。











・・・・・お出掛け・北陸・・・・・

さて、事前のリサーチで、ここには駅からそう遠くない範囲に、「大仏」と「土蔵造りの町並み」があるってんで、ふらーっと散歩するのに好いかなーと思って。

まずは「大仏」、と地図を見ながら向かったはずが、着いたのは「高岡古城公園」。
途中でよく判らなくなって、見えたのがココだったので、ひとまず散歩。

中に神社があってね。
結婚式だか何だかやってたようだけど。
雨がザーザー降って来てーっと。
駅降りた途端、降ってきたねー。


梅林があったり。

まだたいして咲いてなかったけどね。





小さーい動物園があったり。

ペンギンかわいい。
ひつじモッサリ。
カピバラでかい。


暫くウロウロした後、気をとりなおして、
こんどこそ大仏。
「高岡大仏」は、奈良・鎌倉と並ぶ、
日本三大仏の一つだそうで。
手前には、怖い人が二人。
「あっ」とか「うん」とか言ってる。


デカイのか、そうでもないのか、
イマイチ判断しにくいけど、
近所にデカイ建物ないから、
最初見えた瞬間は、「おおっ」って感じだった。



お次は「蔵作りの町並み」だけどー。
町並みっていうから、ずらーっと並んでるのかと思ってたらそうでもなくって、所々って感じだし、広い通りで車がビュンビュン行きかうしで、イマイチ情緒に欠けるっていうかー、雰囲気がないっていうかー。



そんな中で撮ったいくつか。

重要文化財の菅野家住宅。



通りの反対側。

車通りが途絶えた時を狙って。





赤レンガの建物。
富山銀行。

で、初日の観光はこれで終了。
十分堪能いたしました。
で、初日は魚津に宿を取ってあったんで、少し戻る形で魚津までまた電車。

と、この電車は何の関係ありません。
結構な古び加減の電車が停車していたので、ついパチリと。


さて、初日最後の写真は、宿の夕食。
宿は、魚津駅前の、まービジネスホテルなのかなー。
軽い夕食と、朝食が付いて、リーズナブルなプラン。
夕食は3種類の丼物から選べて、海鮮丼を選択。
朝食は、ごく普通の和食だけど、手作り感あって、なーんか好かったなー。

はい、初日はこんな感じで終了。 この日歩いた歩数は、約1万6千6百歩。
かなり長時間電車に乗ってたから、それほど歩いてないのかと思えば、結構歩いてる。
まあ、いつもの事で、お疲れちゃんでした、自分。