2014年5月26日月曜日
26日 チンジャオ鶏ロース弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆チンヂャオ鶏ロース
◆卵焼き
◆たけのこの煮物
◆ほうれん草のおかか和え
◆ザーサイ
◆ミニトマト
◆ご飯
先日夕飯に作ったチンヂャオロースを一部取り置き、そのまま流用。
使った肉は、鶏むね。
なので、鶏ロース。
卵焼きの中身は、ブロッコリーとハムと
チーズ。
たけのこ、前日買ってゆでたんだけど、春先に出回るずんぐりしたのじゃなくって、ちょっとホッソリした感じの。
普通に煮たけど、ちょっと繊維きつめ。
炒めものの方が良いのかなー。
・・・・・今日の本・・・・・
◆ヘッテルとフエーテル
マネー・ヘッタ・チャン
お金にまつわる悲劇あれこれ。
最低知るべき金融知識を、物語で伝えるというコンセプトで書き始めた、全く新しい寓話だそうなー。
副題に、本当に残酷なマネー版グリム童話とあります。
これは旦那が見つけてねー。
私は、最初表紙をチラッと見た時は、ダイエット関係のお話かと思った。
ヘンゼルとグレーテルに掛けて、ヘッテルとフエーテルで、絵も細い女の子と太い男の子で。
ダイエットの経験談を、面白く書いた本かなーって。
だけど、違いました。
マネーの話でした。
色んな騙された話を、判りやすく解説。
グリム童話の題名に掛けて。
いくつか有名なグリム童話の題名に掛けてるけど、登場人物はいつもヘッテルとフエーテル。
で、時々アホスギンちゃん(赤ずきんちゃん)とか、ヤンデレラ(シンデレラ)とか、登場。
童話なんで、あんまり細かーい解説とかはないけど、こういう上手い(おいしい)話には、こういうオチがあるよーって物語がいくつか。
それぞれの話の後に、グリーム婆さんの冷静な解説があって、ちょっとした教訓が盛り込まれている。
実際にあった事を、判り易い物語風にしてあるんで読み易いし、出てくる社名や人名がちょっと意地悪にひねってあったり、下に付けられたちょっとしたコメントにニヤリとさせられたりで、飽きずに読める。
所々に入ってるイラストも、シンプルなんだけど、良い感じ。