2014年7月19日土曜日
19日 チョリソーと野菜のソテー弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆チョリソーと野菜のソテー
◆卵焼き
◆シュウマイ
◆しめじと高野豆腐の煮物
◆昆布の佃煮
◆ご飯
チョリソーと野菜ったって、ピーマンとパプリカです。 まあ、いつもの。
卵焼きの中身は、モロッコいんげんとチーズ。
煮物は、昨夜、豚と玉ねぎとしめじと高野豆腐を煮たのの中から、チョイスして。
とここまで用意して、詰めたけど、まーだ3分の2くらい空いてるー。
ってんで、冷蔵庫の中を捜索ー。
何もないから、冷凍シュウマイを投入。
それでもまだ、空いてるー。
で、そういえば昆布の佃煮の買い置きあったようなー、と引き出し捜索したら、ありました。 でめたし、でめたし。
・・・・・お出掛け 岡山・高松・・・・・
いったいいつまでお出掛けしてんだー、って感じだけど、二日目もうちょっと。
琴平から丸亀にやってきた。
薄暗くて、ちょっと怪しげな商店街(シャッター街とも言う)通り抜けて、
更に公園を抜けると、目の前にどどーんと出ましたー。丸亀城ー。
なんじゃー、この石垣ー!!
石垣すごいー!!
事前にお勉強とかはしないので、この石垣たちがバーンと現れたときは、ちょっとビックリ。
もらったパンフ見たら、石垣が有名って書いてあった。
そうだよねー、石垣いっぱいだよねー。
石垣とお堀ねー。
大手門。
大手一の門(左側)と大手二の門(右側)。
お堀に通じてるのが、二の門。
大手一の門、内側からねー。
毎度の事ながら、使われてる材木が太っといよなー。
で、で、で、石垣ー。
「見返り坂」の石垣が、ここの石垣たちの中で一番高いそうなー。
で、で、このきれいーな曲線が「扇の勾配」と呼ばれてるそうなー。
「見返り坂」は結構キツイ。
山々が見えるねー。
現存木造天守だそうでー。
中は見てない。
建物自体はあんまないから、石垣と上からの景色の写真ばっかだった。
天気よけりゃ、かなり遠くの方まで見えるんだろうなー。
場所によっては、瀬戸大橋らしきものも見えたから。
この門は、屋根がステキ。
そんなこんなで二日目終了。
例の如く、歩き疲れたよ。
で、二日目の歩数は、約2万2千歩。
今回毎日2万歩超えだ。