2014年7月22日火曜日
22日 かつおの竜田揚げ弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆かつおの竜田揚げ
◆ブロッコッリーとハムのソテー
◆マカロニサラダ
◆昆布の佃煮
◆ごはん
またもやかつお!!。
昨夜作って、食べた。
今回のは、普通に生の刺身用で。
やっぱ、生はやらかいな。
冷めても、ほっくりしてる。
一昨日のは、タタキ使ったけど、ちょっと堅くなったもんなー。
タタキだって、外側あぶってあるだけで、中は生なんだから、大して変わりないべ、と思ったんだけどさー。
違うかー。
で、マカロニサラダは昨夜作ったから、今朝作ったのは、ブロッコリーのソテーだけだ。
・・・・・お出掛け 岡山・高松・・・・・
二日目やっと終わったけど、三日目もあるんですなー。
ってことで、三日目最終日。
とにかく、台風接近で、瀬戸大橋渡れなくなったらやばいってことで、早々に四国を脱出。
岡山に向かいました。
まあ、何事もなく、天気もよかったぐらいだったんだけどもねー。
で、岡山行きの電車待ってる間に、別のホームで、変なラッピング電車発見。
何?コレ。 キモイって言うかー、怖いって言うかー。
文字とか何もなくって、どういう意図なのかさっぱりで。
で、岡山に再び上陸。、しばし散策。
岡山と言えば、後楽園と岡山城ってことで、そっち方面へテクテク。
園の周りは遊歩道になっているらしく、時々、ご近所の方が朝のお散歩よー、的な感じですれ違ったり。
で、後楽園の入り口ね。
結局、園の中には入らなかったんだけどねー。
ちょっと辺りをうろうろねー。
で、橋の所まで戻って、今度は城へ向けてGOー!!。
ってすぐ見えてるんだけどねー。
橋の上から。 なかなかどっしりした感じで、重厚感あるなー。
岡山城の印象は、グレー。
そして、そのグレーも、ただグレーなんじゃなく、グレーのチェック。
この場所の石垣は、ちょっとランダムな感じ。
何とか門(何とかって何?)。 内側から。
しっかし、山城はなーんも資料貰ってこなかったからなー。
かといって、メモしたりなんかしないから、説明とか看板とか読んではいるけど、
三歩以上歩いたんで、忘れた。
で、その門抜けて、階段状の坂を上がると、ちょっと広場。
っていっても、今はなにもなくって広場になってるけど、その昔は、建物があったらしい。
あっちこちに、そこには何があったのかを示すプレートが置いてあった。
おっ!! 巨大ソテツ。
緑がフサフサしてて、きれいなのだ。
でも、比べるものがないから、イマイチ伝わんないな。
身長よりか、かなりデカかった。
また、門が。
これも、何とか門。
この門を抜けると、こーんな芝生広場(じゃないけどー)があったり、して。
そうなんだ、鉄筋コンクリートなんだ。
覚えてらんないから、説明も一緒に撮ってみた。
で、で、で、奥にはドドーンと、お城が。
もー、空がきれいだったんで、おんなじ様な写真何枚も撮っちゃったよー。
青い空と白い雲、に、グレーのチェックと金キラのしゃちほこが、栄えるわー。
まーだ新しいから、しゃちほこがキラッキラしてるもん。
裏っかわの方ね。
ギリギリだなー。
この散策で、すでにもういいってくらい歩いたんだけど、このあと岡山駅に戻って、もー一ヶ所見学した所があって、そこでまた無駄に歩くことになっちゃったんだよねー。
岡山から、山陽本線を少し戻る形で、目的地は「万富(まんとみ)」駅。
ここから、徒歩10分程度。
って、書いてあった。
辺りには、なーんも無い。
で、なーんもないとこにあるのは、キリンビール岡山工場。
ビール工場見学ですー。
ここに辿り着くのが大変だった。
ネットで地図見ると、敷地は駅に隣接した感じ。
だけど、徒歩10分って書いてあったから、そうかー、入り口が遠いのねーと。
反対側とかね。
でもまあ10分だから、と歩いた。
だけどねー、入り口なーい。
ぐるっと裏っかわまで歩いたけど、まだ入り口ない。
で、更に歩いて、そろそろ一周やーんって辺りに、入り口発見。
反対方向だったんかー!!
暑かったし、湿気あるしで、かなりヘトヘト。
聞くところによると、駅から送迎してくれたんだとか。
知らんかったわー。
と、まあ気を取り直して、麒麟。
この麒麟、金比羅さんの旭社に彫られてた麒麟にそっくり。
姿勢がね。
って麒麟ってみんなこんな感じか?
かなり無駄に歩いたものの、時間的には早めの到着だったんで、しばしまったりタイム。
自分たち以外、お客さんいません。
いらない物ばっかりー、大事な物ばっかりー、もちあげてキョロキョロしーてー。
ようこそ、岡山工場へー!!
と麒麟さんが言ってます。
頭と尻尾に、キ・リ・ンがちゃーんと。
見学開始。
入り口のところに、不思議記念写真コーナーが。
こーやって、写すと、立体的に写りますー。
と、案内のお姉さんが、まずはお手本。
ホップね。
割ると、香りが広がりますー、というお話。
なるほど、なるほど。
えーと、なんだっけ?
色んな形のがあって、それぞれ違う役割がありますー、というお話。
ビール工場も何箇所か行ったので、ある程度分かっちゃいるけど、ある程度忘れてるので、お話はキチンと聞きます。
デカーいタンクが並んでます。
中には、色んな状態のビールが。
ちなみにこの時は、他に個人のお客さん居なくって、私たちは二人だけで案内されました。
後は、団体が一組。
二人だけだって、場内の移動は、
デカいバスで。
お勉強の後は、ご褒美ですよー。
それがあっての、お勉強ですよー。
誰もいませんよー。
ビールの試飲は一人三杯まで。
で、まずは普通の。
で、次はこれ。 フローズン。
なにげにかわいらしい。
ビールの上に、凍らせたビールをシューっと、アイスクリームの様に乗っけて。
乗っけた泡(?)が、ちょこっとくシャリシャリ。
下のビールも温まりにくいから、夏はいいよねー。
で、私はチューハイを、美味しく頂きました。
はいっ、これで終了ー。
はー、長かった。 段々長くなる気がする。 今度はもうちょっと短めにまとめよう(と、思う)!。
もー、最終日なのに無駄に歩いちゃったからねー、この日の歩数は2万2千歩以上だよ。
疲れて、足の裏が痛くなったよー。