2015年1月31日土曜日

31日  親子とじ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆親子とじ
       ◆にんじんとしいたけのきんぴら
       ◆シュウマイ
       ◆ポテトサラダとミニトマト
       ◆ご飯


昨日の焼き鳥がまだ残ってたんで、そのまま入れちゃおうかなーって思ったけど、
そ~なると、きんぴらもあるし、あんまりにも昨日とおんなじだなーって思ってー、とじた。


まーそのままフライパンに空けて、長ネギちょっと足して、とじただけだけど。

ポテトサラダは昨夜作った。
にんじんあると思って冷蔵庫見たらなかったんで、お豆入りのツナ入れた。










・・・・・お出掛け 神田・秋葉原方面・・・・・

秋葉原で食事して、付近を散策。

万世橋かーらーの、何だろ。
万世橋高架橋。
ずっと続いてるレンガのアーチの感じが、ステキだね。

この高架橋の下は、おっしゃれーなショップとかカフェとかができていて。
ちょっとぶらぶらと、見学。



初代の万世橋駅近辺のミニチュア。
こっまかーい。 いつまでも見てられる。
ボタンで、夜の風景になったりも。

駅舎が、東京駅みたい。


これだね、今残ってるのは。

上にプラットホームがあって。




1912階段だって。

1912年の駅開業時に造られた階段だって。

まっ、階段です。



も一つ、1935階段。

1935年に、新たに1935年に設置された階段。

まっ、これも階段です。

2013プラットホームから。

パンフレットのフロアーマップに、開業当時のプラットホームを整備して、デッキに・・・・と解説があったんで、どこかなーって探したら、どー見ても手前のカフェの中を通らないと行けない場所。
店員さんに聞いたら、カフェの一部とのこと。
ガクッと思ったら、見るだけでもOKとのことで、お言葉に甘えて。
まあ、デッキに整備ってことで、板張りになってて、特にどーってことなかったけど。


で、あっちこちキョロキョロしてー、御茶ノ水方面にテクテク。

途中、気になるとこを、パチパチしながら。

御茶ノ水駅前の高ーいビル。

見上げたら、空がきれいだったんで、パチリ。

青い空とシャープなビルのコントラストがきれいで。

で、御茶ノ水駅といえば、ニコライ堂。

撮ろうと思ったらめっちゃ逆光でー。

ウロウロしながら何枚も撮って。


聖橋の上から。

線路交差してるなー。


聖橋を渡りながらキョロキョロしたら、何だこれは。
橋の向こう側の袂付近のビルに、壁画?
なーんだろーと思って、ひとまずパチリ。

高いとこにあるからはっきりとは見えなくって、人がゾロゾロいてー、左端は布団でも干してあんのか?。
って見えた。

で、渡って、何の建物だー?って見たら、「東京医科歯科大学」でした。
撮った写真拡大してみたら、布団と思ったのは何か文書で、人がゾロゾロは、歯の治療の場面かなー?。


湯島聖堂へ。

門、黒いなー。




屋根に怖いものがー。

何コレ。

怖いわー。



次は、神田明神。




ここは派手やー。






門に付いてるお獅子(?)も、きらきら。




この色合いがー、なーんかステキ。

空の青と屋根の緑と飾りの金と柱の朱が。



ここの屋根には、コレが。

これなんだろ。

鳥だと思うけどー。



ピンクの梅が咲きはじめてた。




次は、湯島天神へ。

以前も行ったんだけど、上野に向かう途中でふと階段が目に入ったので。

男坂ですな。


ここの柱にくっ付いてるお獅子は、こんな感じ。

ちょっとボケたけど。

肉球あるー。


手水舎の軒下の彫り物。

松竹梅か?



ここの宝物殿の外壁にくっ付いてる飾り(?)。

色んな昔話の場面が。

これは、因幡のしろうさぎで。


これは、多分、織姫と彦星。

他にも色々。



門の台座にくっ付いてたお獅子。

ちょっとかわいい。

まだ続くんだけど、長くなったんで、この辺で終了。
また明日。 バイなら。