2015年12月7日月曜日

7日  アジフライ弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆アジフライ
       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のお浸し
       ◆切り干し大根の炒め煮
       ◆ご飯


今日は、アジフライにしてみた。
意外に手間じゃ無かった。
作った量少ないから。

で、残った卵で、卵焼き。


中身は、ブロッコリーとハムとチーズ。

切り干し大根は、昨夜作って。
いつもよりちょっと太めの切り干し大根で。
太いのあんま買った事無いんだけどねー。
安いてきれいだったから、ちょっとね。











・・・・・お出掛け 九州 雲仙・・・・・

続きだよ。

ロープウエイの中からかなー。

どこがどこなんだか、よく解かんないんだけどねー。

あんまり木が生えて無いんだねー。
だからか、紅葉がきれいーってのは無いねー。

湖だか池だかがある辺りが、雲仙の温泉街だねー、多分。

天気はいいんだけど、下の方は全体的に霞んでるんだよねー。


ロープウエイ頂上駅から少し上がったとこに、展望所があって、階段を少し登る。

山が近くなるね(って、当たり前か)。


ここだけちょこっと紅葉してるー。
後は無いねー。

紅葉する様な木が無いって事なのかねー。

展望所から降りて、登山道ヘ。

妙見神社の赤い鳥居が。
細くって、丸太そのままなのが、可愛らしい。
柱をよく見ると、去年立てられのね。

少し進むと、こちらの鳥居は、コンクリート製で、どっしりと。

少しひびひびしてるけど。


えーっと、

手前が普賢岳で、奥が平成新山かなー。

違ったら、すいません。


数日前に降ったって言う雪は、もう殆ど残って無かったけど、たまーにちらほら。

あとは、雪は無いけど、ぬかるんでたりね。



雪だるま発見!!。

崩れかけてるけど、可愛い。


それにしても、ツツジがすごい。

細い歩道の両側から、ツツジの枝攻撃ハンパない。
ツツジいっぱいとは聞いてたけど、こんな山の上まで、こんなにいっぱいとは思わなかった。
ビックリだよ。
こーれ、花が咲いたら見事だけど、歩けんの?。
今は冬だから枝も伸びないし、休眠状態でしょー。
それでも両側からの枝がかなり伸びてきてるし、場所によっては左右あわさっちゃって、横になってもバリバリ当たっちゃう状態だったよ。

これ、春になってあったかくなってきたら、もう少し枝も伸びるだろうし、更に花がさいて、人が通るスペース無いじゃん。

また、ツツジって高い木じゃないから、トンネル状態ってわけでもないしなー。

まあ、花が咲いたら、綺麗だよ、きっと。


別れ道。

国見岳方面へ、行きまーす。

第2吹越方面は、通行止めとなってました。



前方のこの山が、国見岳なんでしょうか。



また、別れ道。

今回は、ここまで。

登り始めの時間があまり早くなかったし、冬は陽が暮れるの早いし、バスの時間とかもあるしで、時間に余裕があるうちに、下山を。
下山は、徒歩で。
ロープウエイを左手にみながら、クネクネと。

ロープウエイ山麓駅辺りも、ツツジだらけ。

天気良くって暖かくて、少し時間に余裕があったんで、駐車場挟んで向こう側にある展望所に登って、暫しまったり。

その後、朝登って来た所を同じ経路でゆっくりテクテク下りて行き、バス、フェリー、バスと乗り継ぎ、宿へ。
フェリーが出港する頃のは、陽が落ちたかなー。

この日の歩数は、約2万5千歩。
なんだか最近は、2万歩超えが普通になってきた気がする。
だからって、疲れないって事じゃないから。