2015年12月6日日曜日

4日  炊き込みご飯弁当


・・・・・今日のお弁当・・・・・

       ◆卵焼き
       ◆ほうれん草のお浸し
       ◆ポテサラとミニトマト
       ◆炊き込みご飯


舞茸を買ってあったんで、炊き込みご飯にした。
いつもの、とり釜めしの素でね。
だけど、うっかりして、レシピ通りの分量で炊いちゃったから、色と味がいつもよりちょっと濃い目。

卵焼きの中身は、細ネギとハムとチーズ。












・・・・・お出掛け 九州 雲仙・・・・・

熊本2日目は、フェリーに乗って雲仙ヘ。

前日買って置いた、お得きっぷを使って。
これ、熊本港までのバス往復とフェリー往復がセットになってて、お得だから。
金額のバリエーションは無いから、何処からバスに乗るかでお得度が違ってくるけど、幸いな事に私が利用したのは、ほぼほぼ始発バス停だから。
熊本港のフェリー乗り場。

それにしても天気良くってねー。
天気イイと、綺麗な色で撮れるから、嬉しくなるよねー。

こっち来る前の天気予報では、鈍曇りの予報だったのにさー。
空が青くて、風は無くて、最高!。

バスを待ってる時は、結構寒くって、「熊本、南にある癖に寒いっ」ってぶつくさ言ってたけど、それから少し時間も経って、フェリー乗る頃には程良くあったかくなって来て。

このフェリーに乗りました。

これで、雲仙がある島原港まで約30分。



海の上。

どっちを見ても、青い。
この青が気持ち良くて、おんなじ様な写真ばっか、何枚も。



カモメは、綺麗で、可愛い。



カモメは、いっぱいついて来る。

エサ(かっぱえびせんとか)とか売ってるから、デッキで海面の方に顔を出すと、餌くれると思って、ワサーッとやって来る。
行きはお天気良くて気持ちいいので、ずっとデッキに出てた。
後方のデッキだと、風を受けないから、適度にあったかくて、適度に爽やかで、周りは青いし、カモメはいるし、よかったねー。
船内は、クリスマスバージョン(多分)。

1階は1人用のイスがズラッと並んでる感じで、2階はラウンジって感じかな?
楕円形のテーブルに数人掛けのソファーがあって。


何でしょうねー。

なーんとなく可愛らしい。



島原に段々と近付いて来た。

と同時に、下の方から雲がモクモク上がって来て、見えていた山々がお隠れに。


島原港近辺には、松島みたいに、小さい島(かな)がいくつも散らばっていたよ。




島原港のフェリーターミナル。




絵が描いてあるぞ。

船を降りたら、バスで、雲仙方面へ。

さて、事前に、雲仙では普賢岳方面への山歩きを計画してたんだけど、数日前に雪が降ったとの事で、それなりに積もってる画像とかあったりして、天気予報も曇りだったんで、相談の結果、温泉街での散策に切り替える事にした。
のに、当日この天気。
雲仙に向かうバスの中で相談の結果、やっぱ山歩きに。

そうなると、降りるバス停も変わって、「ゴルフ場前」。
テクテクの始まり始まりー。
バス降りて進行方向に暫く歩き、別れ道で、「国見」方面へ。

曲がってすぐに、矢印。
写真では陽が当たって見難いけど、右の「仁田(にた)峠」方面の遊歩道へ。

晴れてて、爽やかで、気持ちがいい。

前方にポコッと二つ盛り上がってるうちの、左側の山の麓に続いてる。


歩道の右側は、ススキがいっぱい。

左側は、ツツジがいっぱい。
この辺り、一大ツツジ地帯だそうで。


緩やかだけど、ずっと登り坂。

開けた場所から、森の中へ。




すでに山登りは始まっているのだー。




コンクリートで整備された山道。

この状態で、暫くクネクネ。


ロープウエイ乗り場の駐車場に到着。

バスを降りてから、丁度1時間くらい。

まあ、予定通りかなー。



日陰にはまだ雪が残ってる所も。




駐車場からちょびっと登って、仁田峠到着。

ここも、一大ツツジ地帯で、その規模にはビックリ。


ここから、ロープウエイ。

乗るよ!。