2016年5月3日火曜日
3日 豚の生姜焼き弁当
・・・・・今日のお弁当・・・・・
◆豚の生姜焼き
◆ピーマンソテー
◆味卵
◆ほうれん草のお浸し
◆ポテサラとミニトマト
◆ご飯
豚の生姜焼き作ったのはいいけど、ちと塩っぱかったなー。
詰め残りを食べたんだけどもねー、塩っぺーかった。
味付けは生姜とめんつゆと砂糖だけど、肉焼く前に軽く振った塩は要らなかったのかなー。
最近ポテサラ作る時のじゃがは、新じゃが。
新じゃがって、皮がツルツル剥けるのが楽しくってつい買うんだけど、今回使ったのは、新じゃがって書いてあったクセに全然剥けなかった。
折角楽しみにしてたのにさー。
・・・・・お出掛け 青森方面 その4・・・・・
さて、青森2日目の早朝は、休日だからか、人居ませんねー。
まーこの方角は駅じゃないしね。
早朝、と言っても7時半くらいだけど、早速お出掛けー。
電車が無いから。
天気いいー!!。
まずは、弘前に向けて出発。
電車の本数少ないから、結構混んでたなー。
休日だったし。
弘前で乗り換えて、五所川原に行く予定だったんだけども、弘前で待ち時間が小1時間。
微妙な時間なので、近くにあった遊歩道を、時間内で、ブラブラ。
ココ、車が通らない道で、道沿いに枝垂れ桜が植わってる。
混んでた電車のお客さんはほとんど弘前公園行きのバスに乗って行っちゃったし、朝だって事もあってか、人通りもまばらで、だけど天気はいいし、枝垂れ桜さいてるし、車は来ないしで、のんびりブラブラできて、よかった。
さて、弘前駅に戻って、目的の電車に乗り込んで発車を待ってたんだけども、特急列車が遅れてて、発車が4〜5分遅れるってアナウンスが。
その内にその4〜5経っちゃっても発車しなくて、隣のホームでは特急が15分くらい遅れてるってアナウンスがされてて、だけどこっちの車内にはアナウンスが無くって。
で、結局、15分以上遅れる事が確実らしいと判って、この日五所川原に行くのは、断念。
五所川原であんま時間取って無かったから、15分も遅れちゃうと、ほとんど時間無いからねー。
さて、そうと判れば予定変更。
さっさと降りて、バスで弘前公園へ。
ちょーーど桜満開とぶつかれて、ラッキー。
混んでるけどね。
弘前駅から公園直行バスに乗っていって、入ったのは、東門から。
どこ見ても桜だらけで、どっち行ったらいいのか訳分からん状態だったんで、案内所で公園案内図貰って、出発。
入ってすぐのピクニック広場で。
デカい木があちこち。
数種類の桜があちこち。
白い花と黄緑の葉が綺麗だなー。
札が付いてたから見たら、大島桜。
名前聞いた事はあったけど、これかー。
で、花の中心(よーく見ると中心がじゃないんだけどね)がピンクなのとそうじゃないのの違いは、何?。
東門から入ってー、右手の方に行ってピクニック広場通り抜けてー、突き当り左に曲がって、ブラブラ歩いてると、見えてきたのが、丑寅櫓(by貰った案内図)。
丑寅櫓を左手に見ながらぐるっと回り込むと、ちょっとした広場。
子供用の遊具とかもあって。
ここにふっとい桜が。
何か札が付いてたかも。
本丸の周りのお堀。
石垣修理工事に伴い、埋め立てた濠の中から桜を眺めてもらいます(by貰った案内図)だって。
って事で、見上げた本丸の枝垂れ桜。
石垣に沿っってぐるっと植わってて、中々見事な枝垂れ具合なんだけど、こういうのを撮るのは難しいね。
石垣の高さごと撮ろうとすると、桜は小さくなるし、桜の木を大きく撮ろうとすると、石垣の高さ感が無くなる。
更に、見上げた時の降ってくる感すっごいなー、って見上げながら撮っても、イマイチねー。
普通にデカい枝垂れ桜を正面から撮った時と変わらんよねー。
どうにか成らんのかねー、って思いながら何枚も撮ったけど、結局おんなじ写真が何枚も撮れてただけだよねー。
赤い橋(下乗橋)とその黒い足。
黒い足の向こうに見える桜。
赤い橋の上から、天守閣。
赤い橋、反対側から。
色んな色があって、綺麗だなー。
また櫓。 未申櫓(by貰った案内図)。
周りちょっと林っぽい場所。
ここで、絵を描いてる人とか、写真を撮ってる人あり。
岩木山がでっかく見えるのね。
桜越しにもう一枚。
晴れてて良かったねー。
ちなみに下の建物は、弘前工業高校。
このイチョウの木、根っこがすごい事になってる。
説明板あったけど、読んでない。
場所は、未申櫓から下った、西の郭(by貰った案内図)。
さて、大分長くなったし、この後公園からちょっと逸れるので、この辺でひとまず終了って事で。
(多分)また明日。