2016年9月8日木曜日

8日  カツオの竜田揚げ弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆カツオの竜田揚げ
        ◆卵焼き
        ◆しし唐とにんじんの味噌炒め
        ◆ブロッコリーとベーコンのソテー
        ◆レンコンのきんぴら
        ◆ご飯


カツオは、一昨日作ったもので。

卵焼きの中身は、しらすとグリンピースとチーズ。


今朝は3品作ったけど、あんまり悩まなかったのと、にんじんとかスライスしてあったりとかで、早く仕上がった。
にんじんは、昨夜使った時に、切ってみたら多かったんで、取り置いたもので。
本当はこうやって、切る時にちょっと多めに切って置くだけで、朝ラクになるんだけどねー。
切ってる時に、あんまり思い付かないんだよねー。










⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 会津方面⚫⚫⚫⚫⚫


お出掛け最終日は、お宿最寄りの駅、湯野上温泉駅から。

茅葺き屋根の。




茅葺き屋根の。




ちょっと早めに送ってもらい、足湯でマッタリ。

天気いいよー。

って事は、暑いよ。



のんびりした感じがイイね。





湯野上温泉駅のお隣りの、塔のへつり駅。




駅前広場。

って、林や。



塔のへつり。

緑だーねー。



吊り橋から。

色んな緑が、素晴らしい!!。

水まで緑で。


吊り橋を渡ったら、左は行けない。



階段をちょこっと降りて、右側に出ると、少し歩いて行ける。

柵も何も無いから、ちょっと蹴躓いたら、川に転げ落ちそう。

岩に名前が付いてて。

上の写真と照らして見ると、緑に埋まってて岩肌が見えにくいから勝手な判断だけど、右から、烏帽子岩と護摩塔岩じゃないかと。
で、その隣の象塔岩と尾形塔岩の区別がちょっとよく分かんなくって、後は、下の方、川に飛び出してる小さくて平たい岩が、土俵岩かと。

違ってたら、すいませんね。



塔のへつりを後にし、次の目的地ヘ。




田んぼ地帯、見てるの大好き。




七日町で下車。
会津若松のお隣りの駅。
無人駅とは知らなかった。
実は、乗り換えで約2時間待ちなんで、ちょっと散策をと。



まずは、駅からすぐの、阿弥陀寺(あみだじ)。



お目当てはコレ、「御三階(ごさんがい)」。

一見、三階建に見えるけど、中は四層になってるそう。


元は、鶴ヶ城の本丸にあったそうなー。

1階の屋根の高いとこ(棟って言うらしい)の脇っちょ。
にも、何か彫ってある。
拡大して見たら、波と魚。

駅から、メインストリート(多分)を、キョロキョロぶらぶら。
古いのそのままな建物や、リメイクした建物が、色々。

気になった建物をパチリ。
確か、種苗店だったと思う。
蕪、ですかねー。


スポーツ用品店でしょ。

素敵な建物で。



キョロキョロぶらぶらの挙句、辿り着いたのは、「末廣酒造 嘉永蔵(かえいぐら)」。

素敵な建物ですー。



美しいですー。

この中は、喫茶室ですかね。




美しい木造三階建。



入口。
狭いけど、いい雰囲気で。

建物内部見れるって事だけしか知らずに来たけど、時間でガイドツアーやってて、時間大丈夫だったんで、ありがたく参加。


梁が美しい。

お酒に関する場所は大体暗くって、撮ったけどほぼボケ。

入口狭かったけど奥は深くって、見どころは意外に多い。
三階の大広間には、ゆかりのある方々の書とか絵とか写真とか、色々展示。

野口英世の書とか、徳川何とかの書とか。

欄間も素敵。

最後は試飲もさせて頂き、大満足。

七日町では、こんなとこ。

次はまた明日。