2016年9月9日金曜日

9日  しし唐肉詰め弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆しし唐の肉詰め
        ◆卵焼き
        ◆キャベツとハムのカレーソテー
        ◆ブロッコリーのソテー
        ◆レンコンのきんぴら
        ◆ちりめん山椒
        ◆ご飯

昨夜ピーマンの肉詰め作って、残ったバーグ種をどうしようかと考えながら野菜室開けたらしし唐があって、そう言えばーしし唐の肉詰めどっかで見たなー、って思って、作ってみっかと。

詰めるのはそう大変じゃーないけどもー、しし唐はピーマンに比べて肉薄だからか、焼いた時に剥がれ易い。
って言うのがあった。
後は、やっぱ肉薄だから存在感が薄くって、食べた時に、しし唐いた?ってなった。
サイズ感は、お弁当箱にピッタリだけどね。

卵焼きの中身は、カニカマとチーズ。









⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 会津方面⚫⚫⚫⚫⚫


最終日、もうちょこっと。

七日町で乗り換え、只見線会津柳津駅で下車。
ここも、無人。



駅舎の隣りに、機関車が。
これはあまり大きくないタイプの。

機関車、案外ちょこちょこあるねー。



駅から、炎天下を歩いて5〜6分かなー。
門が見えて来た。

ちょっと変わった形。
北山門(byパンフ)。


門をくぐって更に階段を上って行くと、出てきました、圓藏寺菊光堂(って言うのね)。

写真じゃー伝わらないけど、意外なデカさにちょっとびっくり。


でねー、デカイから、全体撮ろうとすると結構離れないと入らないから、建物自体はあんま撮らなかった。

それよりも、全体に彫り物が満載で、凄かった。


コレ、ブドウでしょ。
で、拡大してよく見ると、リスのような動物がいる。
リスがブドウ食べるのかは、判んないけどほぼ


これは、牡丹か何かだよねー。

ここには何もいなそうだけど。




お獅子もね、デカくて、肉球がすごい事になってるし。





菊光堂からちょっと上がったとこにあった、灯籠?なの?。

これは新しいけど。




仁王門。



仁王門くぐる時に、見上げると、龍が二匹。



もう一匹は、コレ。

龍の絵も、結構ちょこちょこいるよねー。



菊光堂と仁王門。

デカい岩の上に建ってるって事かねー。



寺を後にして、電車の時間にはまだ間があったので、暑いけど、散策。

橋がいくつか掛かってて、渡りながら、グルッと回って駅まで戻れそうなんで、テクテク。


かなり暑かったからもう帰りたいけど、電車の本数が驚くほど少ないから、帰るに帰れないのよねー。

橋いくつか渡って、駅まで戻ったけど、それでも電車の時間にはまだ間があって、ホームのベンチでお茶とお菓子を食べながらマッタリ。
って言うとのんびりしていい感じだけど、超暑くて超蒸し蒸しだからね。
あんまり嬉しくないよ。


まあー、こんなとこ。

見学時間の見当は難しいね。
足りなくって乗り遅れたり、余っちゃってホームでボーッととしたり。



で、この日の歩数は、約1万5千歩。
今までから見るとそれ程じゃないけど、暑かったからそれなりに疲れた。