2016年12月27日火曜日

27日  牛ごぼう弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆牛ごぼう
        ◆卵焼き
        ◆根菜の煮物
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


作り置きの牛ごぼう。
卵でとじようかと思って作り始めたけど、長ねぎと春菊追加して温め出したら、コレはコレでいいかもって気がして、とじない事に。


で、卵はいつもの卵焼きで。
中身は、しらすとピーマン。

根菜煮物は、にんじんとれんこんとしいたけと糸コン。
仕切りは、紫濃過ぎるサニーレタス。








⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 京都⚫⚫⚫⚫⚫


三日目、最終日だよ。

前日の歩き過ぎに、あちこち痛いとか言いながら、取り敢えずは、大阪駅まで、テクテク。


日本銀行大阪支店だねー。

もうちょっとゆっくり撮りたい所だけど、テクテク中なんで、チラッと。


18切符何で、あんまゆっくりしてらんないんだけどねー。

今日も、京都で。
やって来たのは、北野天満宮。


天気いいでーす。

天満宮は、梅なのね。



灯籠がズラッと。

住吉大社もそうだったなー。
他もあったかもしれないけど、思い出せないしなー。


鳥居が何個も。
まあ、そうだよねー、あるよねー。
で、両側には、松。
コレもあるよねー。



ドーンって程ではないけど、門。
楼門。




デカい絵馬が。
コレは、ドーンって程あるね。



楼門の両側には、随神(って言うらしい)。
で、その随神が座ってるイス(の様なもの)が可愛らしくて、笑っちゃった。
虎の毛皮が敷いてあるって事を、表してるのかな?。


ここは、本殿と楼門がちょっとズレた位置関係にあるから、楼門をくぐったら、左の方へ。

行くと、もう一個門。


境内のご案内に拠ると、三光門。
言われがあるようだけど、その場では知らなかったので、あまりよく観察はしなかったけどねー。

本殿。って言うか、拝殿か?。

正面でおばさん二人が、何やらごちゃごちゃいつまでも喋ってて、近くで暫く待ってたけど動こうとしないから、正面から撮れなかったじゃないかー。
端でやれよ、端でー。


脇の方から、後ろの方へ回って。

屋根が、素晴らしいねー。




屋根がねー、美しいねー。




本殿の左横から、後ろを通って、ぐるっとして来た。
この右手に、本殿。

遠くに見えてるのは、楼門。
ズレてる。


庭園があるようだけど、入れず。
終わったのね。
散った紅葉がキレイだね。


さて、場所は変わって、神泉苑。
二条城の隣りにある、ちっちゃいお寺さん。
って言うか、庭園だと思ってたんだけどねー。


もうちょっと広いのかと思ってたんだけど。

池とその回りって感じ。
それもぐるっとは出来なくって、半周ぐらい。

地元のおじ様に呼び止められて、軽く説明受けました。
昔はもっと広かったとか、京都で最初に出来たお寺さんとか。

紅葉も終わった、この(クソじゃなくって)一番寒い時期に、観光客珍しいとか。

長々と書いた京都も、これでお終い。

この後、帰りの電車に乗ろうと京都駅に行ったら、大阪(だっけ?)で線路への立ち入りがあったとかで、電車が1時間遅れ。
なーにー?。
まあ、スケジュール的には前倒しで時間に余裕があったんで、何とかなりそうだと。

で、遅れたけど時間的にはOKだった電車に乗って、予定通り途中下車をしてランチを食べ、また遅れて来たけど、時間的にはOKな電車に乗って、無事予定通り乗り継ぎ、予定よりも早く家に着いた。

18切符の場合、遅れは致命傷になる場合があるからねー。
怖い、怖い。

で、最終日の歩数は、1万8千歩。