2016年12月26日月曜日

26日 カツオの竜田揚げ弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆カツオの竜田揚げ
        ◆卵焼き
        ◆もやしとほうれん草
        ◆根菜の煮物
        ◆ご飯


ふー、17~8回やって、やっと読み込まれたぜ。
何なのいったい。

さて、カツオね。 いつものやつね。



ふー、これはわりかしすんなりで、よかった。

で、卵焼きの中身は、春菊とハムとチーズ。
春菊の天ぷら作ったとき刻んだ、残りがあったのよね。









⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 京都⚫⚫⚫⚫⚫


山から下りて来たらそろそろ4時で、法然院の鐘が、ゴーーんと鳴ってました。

ちょこっと法然院をぶらり。
苔がきれい。



ちょこっと残ってた、紅葉。



法然院の後、哲学の道を通って、真如堂へ。

ピンクの門。
それとも、朱かったのが褪せたのかなー。


三重塔。
どっしりした感じ。
これが見たかった。

夕方になっていく中を、少し急ぎ足で。


まだあるよー、っと、お隣のくろ谷さんへ。

本堂、デカイなー。


ここにも三重塔があるんだよねー。

っと探しながら歩く途中で、アフロがデカーい。


墓地の奥にありました。

コレはちょっと小ぶりな。


デカーい。

デカくて立派な門もあるんだよねー。
無事見れてよかった。

さて、予定してたとこ全部回って、日も暮れて来たし、疲れてもいるけど、もうひと頑張りで、神宮丸太町駅まで、テクテク。

この日の宿は大阪なんで、京阪電車で大阪方面へ


大阪に着いて、宿にチェックインした後もまだこの日は終わらない。
イルミネーションのイベントが始まる日だってんで、どうせならってそれに合わせて来たんで、イルミネーションへゴー!。

あちこちライトアップされてる訳だけども、プロジェクションマッピングをやるってんで、それが見たいなーって。
まずは府立図書館に映される、ウォールタペストリーってやつ見て。
まあ、キレイだね。

でー、音楽が宗教的な感じだなーって思ってたけど、後でパンフ見たら、教会のような音響効果って書いてあって、納得。
だけど、それが私にとっては、あまり嬉しくない。

結果、キレイはキレイだったけど、綺麗な絵を見てるのと一緒。

で、観終わって、更に中央公会堂でもマッピングやってる筈だけど、どうだろう。
って行ってみたら、やってるやってる。

学生達がワークショップで作ったそうだけど、アップテンポなBGMに乗せて、大阪の色んなものが詰まった感じの、見てて楽しめる映像だった。

この画像は、一応マッピング中。
動いてはいないけど。
一回終わって次の回が始まる間の状態。
実際の公会堂はこんなに赤くないんで。

それと、図書館の方はだいぶ混んでて、予め並んで待機してて、順番に入場だったけど、公会堂の方はそこまで混んでなくて、見たい場所でそれぞれ自由にって感じだったのも、良かったねー。

公会堂の方、忘れずに見に行って良かったよー。

さーて、二日目はやっと終了。
長かったよー、疲れたよー。
だって、4万歩だからね。
歩き過ぎもいいとこ。
次の日にかなりのダメージ残るから。
ねえー。