2017年4月20日木曜日

18日  いわし天弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆いわし天
        ◆卵焼き
        ◆かぼちゃの煮物
        ◆ほうれん草のお浸し
        ◆にんじんすりごま和え
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


いわしの刺し身が残ったんで、天。

卵焼きの中身は、三つ葉とチーズ。

残ってたにんじんきんぴらにすりごま混ぜてみた。


一昨日は、天気予報によると、最高気温が28度くらいになると。
も少し前の予報では30度だったけど、少し下がったみたい。
湿度は低いけど、流石に夏日越えとなると、外では汗が出るね。
家の中は涼しいけど。









⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 山形方面⚫⚫⚫⚫⚫



日中線後にして、喜多方へ。

ちょっと行き過ぎたりして迷ったけど、無事到着。
会津ほまれ雲嶺庵(うんれいあん)。
会津ほまれの蔵元。

広い庭園があって、日本家屋が建ってて、庭園散歩できるし、建物の中には直営店があって、試飲しながらお酒が買える。
ちょこっと試飲。

庭園がステキです。



駐車場から、雲嶺庵に行く途中の通路。



巨大タンクが、いっぱい。

お酒作ってる。



ハイ、次ー!!。

坂下ドライブイン。
この辺りは馬刺しが有名らしい。

私、馬刺しの定食。

馬刺し結構量あるし、お値段もそれほどじゃない。

サービスで馬肉の煮込み、小鉢にタップリ。


旦那、焼き桜肉定食。

肉のボリュームタップリ。

味付けは味噌使ってるっぽい。


車、更に進んで、三島町。

道の駅尾瀬街道みしま宿に車を止めて、ビューポイントへGO。


第一只見川橋梁ビューポイントから。
(多分)雨の影響で、川が粘土色。

トンネル脇から登る様に遊歩道が続いてて、所々にビューポイントがある。

一番上のポイントまで登ると、もう一個の橋まで見える(はず)。

第二橋梁かなー。
右端の方にちっちゃーく写ってる(はずだ)けど。
なんせ天気がねー。


これはね、ちょっと下にある、町の方に入って行く橋。

この岩の感じが気に入って、撮った。


引き返して来て、また喜多方。

駅に車止めて、数枚パチリ。



更にちょっと歩きたかったんで、大きい体育館の駐車場に車を止めて。

たら、消防関係の車がズラッと並んでたんで、撮っちゃた。
体育館で何かやってんの。


ああー、暗いね。
辛うじて降ってないって感じで、怪しいなー。

日中線記念自転車歩行者道。

両側枝垂れ桜の遊歩道が、3キロくらい続いてる。
ネットで画像とかも見ると、桜はの細い枝が、上から降り注いでる様な感じで、それは見事だったけど、咲いてないと、なんだかなー。

本当にそんなんなるの?って感じで。
思った程木が大きくなくて、枝もそれほど長く垂れ下がってないから、本当にそんなんなるの?って感じ。
でも、なるんだろうね。
旧熱塩駅にいた係の人も、そりゃーすごいって言ってたし。



遊歩道の中間辺りに、SLの展示。

きれいに塗られてます。


とまあ、何もない寂しい歩道をいつまでも歩いててもしょうがないので、引き返して終了。

2日目はこんな感じで、基本暗い。
車だったから良かったけどねー。