2017年4月22日土曜日

21日  まぐカツ弁当


⚫⚫⚫⚫⚫今日のお弁当⚫⚫⚫⚫⚫

        ◆まぐろカツ
        ◆卵焼き
        ◆ブロッコリーとウインナーのソテー
        ◆筍の煮物
        ◆かぼちゃの煮物
        ◆ミニトマト
        ◆ご飯


食べなかったまぐろの刺し身を、カツに。
これはこれで美味しい。
買った日に食べなかったから、わさび醤油に漬けて置いたけど、次の日も食べなかったんで、カツに。
カツにしたら、わさびの味はしない。

卵焼きの中身は、三つ葉とチーズ。

そして、今年初たけのこ。
チビなのを二本買って来て茹でました。
デカいのは高いし、鍋に入らないしで大変だけど、チビなのは、安いし鍋にも余裕だし消費しやすいんで、こっちのほうが便利。









⚫⚫⚫⚫⚫お出掛け 山形方面⚫⚫⚫⚫⚫


最終日は、山形駅近辺を散策。

まずは、山形城跡の霞城(かじょう)公園。

最終日はお天気良かったから、丁度良かった。


桜の木がいっぱい。

まだ咲かないねー。



南門(二の丸南大手門跡)より、入城。

平日の朝なので、散歩してる人が、ちらほらいる程度で、静か。



城内のお堀ぎわの散策路を歩いて行って、西門。
二の丸西不明門跡。
不明って何。


霞城の桜。

築城の際に植えたと伝えられる、エドヒガン桜。
流石にデカイね。
咲いてないけど。

それでもエドヒガン桜はソメイヨシノより早咲きなので、つぼみがだいぶ膨らんでる。
4月10日時点だから、流石にもう咲いただろうなー。

ここはデカい桜の木がいっぱいで、咲いたらきれいだろうねー。

隣りにあった、デカいイチョウ(多分)。
大量の細い枝が、すごい事になって。

それにしても、デカい木多いよ、山形城。


梅が満開でした。

って事は、桜はまだだよねー。




遠くの山々も、きれいに見える。


と~げトゲーの木、と~げトゲーの木(byスピッツ)。
お堀端の高いとこ、キョロキョロしながら歩いててビックリ!。
スンゴいトゲ棘。
えーと、何の木だったかー。
サイカチでした(ちょっと調べた)。

兎に角、棘にビックリ。
だって、7~8センチくらいの鋭いトゲトゲが、ふつーに顔の高さにあるよ。
キョロキョロしてて、うっかりけ躓いて、ぶつかったりしたら、怖いですねー。



すっかり覆われてます。

これはこれで、キレイ。



梅林あって、丁度満開。

逆光で、撮りづらい。




ピンクが鮮やか。




梅林の隣にあるのが、山形市郷土館。

ステキな建物で。
国重要文化財です。

県立病院だったそうで、丸くなってるんだよねー。

中庭をグルッと囲む様に、部屋があって。

丸くなってるの初めてだねー。


各部屋が展示室になってて、医療関係だとか、この建物に関してとか、山形に関してとか、色々。


2階への階段。

これも、ちょっと変わってる?。

階段少し上って、通路少し歩いて、また階段少し上って、2階建ての部屋と。


3階建てなので、まだ階段は続く。
けど、行けるのは2階まで。

このグルグル具合が、ステキ。


展示も多いし、内容も興味深い物があったし、無料だし、建物ステキだし、面白かった。
時間的にも早めだったから、人も少なくて、静かでゆっくり見られて、良かった。
入れ違いに団体がは言って来たから。

一旦終了。