2018年4月6日金曜日
6日 カツオ天弁当
・・・・・今日のメニュー・・・・・
◆カツオ天
◆ほうれん草のゴマ和え
◆卵焼き
◆ちくわチーズ
◆ミニトマト
◆炊き込みご飯
卵焼きの中身は、細ねぎとチーズ。
米が無くなったんで、冷凍して置いた炊き込みご飯で。
・・・・・お出掛け 名古屋方面・・・・・
三島はこれにて終了。
次の場所に向かう為に、駅へ。
何のキャラクターだか知らないけど、ラッピング電車が停車。
清水で下車。
ランチでーす!。
駅からすぐの、まぐろ館へ(だっけ?)。
まだ12時代だった所為か、結構な人混みと行列。
掻き分け、(以前行って美味しかった)お目当てのお店へ。
行ってみたら、やってなーい。
まあ、あるあるだけどー、HP見たし、館入り口の案内板にも店名載ってたのにー、何で?。
と気を取り直して、店選び。
並んで無い事と、まあお手頃なお値段と内容で。
何だっけ、店の名前忘れちゃった。
入店して待ってる間、見回したら、何かの番組で紹介されたらしく、さかなクンの色紙とその時の写真が目立たないとこに貼ってあった。
食べたのは、漁協丼。
その日仕入れた魚から、色々乗っかってる。
ひと切れが大きくて、脂乗ってて、美味しかって、満足満足。
清水はこれにて終了。
次に向かったのは、静岡。
駿府公園とか、県庁の展望室行こうかと思って。
だけど、その前に通りかかった市役所も、すてきじゃないの。
知らなかったわー。
通りかかったからよかったけど。
こちらが、県庁。
いいですね、これも。
県庁別館21階の展望ロビーから。
桜が咲いてるねー。
それと、お祭りだったのよねー。
中々盛大な。
上から見ると、桜も人もいっぱい駿府公園。
展望室は、エレベーターホール挟んであっちとこっちにあって、広々してて、グルッと見渡せて、いい感じ。
桜まつりって事で、公園内でイベントってのは、まああるだろうなって思ってたけど、それプラス、駅から公園周辺の大通り使って、ブラスバンドや踊りのパレードだとか、山車だとか、大規模で、ビックリ。
人がいっぱーい。
ガオー!!。
中に滑り台。
鋭い爪が、すてき。
城、発掘現場。
発掘してるらしい。
掘り出された、石。
大きさ伝わらん。
中の四角いのは、石垣の角っこに使われがちな、四角いの。
と、予想以上に大賑わいの静岡後にして、名古屋へ。
そんなこんなで、1日目終了。
歩数は、約2万歩。
大体、1万歩超えてくると、足に疲れが出てきて、判るね。