2019年8月3日土曜日
お出掛け 名古屋方面
・・・・・お出掛け 名古屋方面・・・・・
近江八幡続き。
本願寺で雨宿りランチの後、ぶらぶらと歩いて、新町通り方面へ。
この辺りは旧市街地で、基本的にこんな感じの家屋が並んでて。
市立資料館。
月曜日だったので、休館。
まあ私的には、建物見れればほぼほぼOKかなってとこあるんで。
旧伴家住宅。
ここもお休み。
まあ月曜休みは多いよね。
この辺り、こんな感じの建物が集まってる。
新町通りを、お掘りの方へ向かって、ぶらぶら。
この辺りは、伝統的建造物群保存地区の一部なのですー。
雨降りの天気だから暗いけど、それはそれでしっとり。
平日だからか、静か。
でも、車通り案外激しい(有りがち)。
二階の窓枠が素敵だなーって思って。
八幡掘(はちまんぼり)。
この辺りも、伝統的建造物群の一部。
今まで観光客の姿があまり目立たなかったけど、この辺りに来て急にガヤガヤした感じに。
日牟禮(ひむれ)八幡宮。
人がいっぱい。
雨がドッさーと降り出した。
それにしてもここに来、てびっくりするほどたくさんの車が近辺に駐車されてて、皆さん何処に行くんだろって。
灯籠に苔が。
緑がきれいで、いい感じ。
鳩が。
八幡の字は鳩じゃなかったけどね。
日牟禮八幡宮の鳥居の向かいにある、白雲閣。
元は学校。
今はギャラリーとか案内所とかになってる。
二階も見れるけど、ガランとしてて、特に何も無し。
次の場所に向かう途中、ツバメが飛び交ってると思ったら、子供たちが。
そうこうするうちに、旧八幡郵便局。
内部の見学可。
1階はショップとかになってて、抜けた中庭?側から狭い階段登って2階へ。
ギャラリーなのかなー。
ヴォーリズの建物に関する資料が展示されてたけど。
アンドリュース記念館。
観光協会の説明読むと、資材は古いもの使ってるけど、内部も外部もデザインは変更されたってなってて、それって意味あるの?って思うけど。
向かいの建物がちょっと気になって撮ったけど、旧近江兄弟社地塩寮だって。
あのメンタームの。
で、現在は牧師館だって。
まあ、こんな感じ。
で、暑いジメジメだし疲れたので、この後軽く食事。
でまったりた後、駅までテクテク1.5キロ。
なんだけど、大して行かないうちに降り出して、どんどん降ってきて、滅多に遭遇しないくらいに降ってきて、あっという間に足元ビチョビチョのグチャグチャ。
結果、靴は次の日になっても乾かなかった。
最悪ー。