2019年8月2日金曜日
お出掛け 名古屋方面
・・・・・お出掛け 名古屋・・・・・
二日目は、次は近江八幡方面へ。
なんだけど、醒井駅で途中下車。
関ヶ原駅前の案内所に置いてあったパンフレット見て、時間的に寄れそうだったので。
梅花藻がねー、見れるとかで。
時期的にも、良さげだったので。
ポイントが何箇所かあって、駅からすぐのとこへ。
7月下旬から8月が見頃って書いてあったから、ギリギリどうなんだろうと思ったけど、ギリギリちょこっと早かったみたい。
ツボミ状態が多くて、水の中だから、撮るのが難しい。
咲くと、花が水の上に顔を出す感じ。
旧醒井郵便局。
細かい雨が降ってて、暗いけど。
思いがけなく、国登録有形文化財。
中は資料館になってるけど、行った日は休み。
旧郵便局の斜め向かいに、立派な玄関の建物。
尋常小学校の玄関を移築したもの。
お寺や神社にありそうな、立派な瓦で。
と、醒井はこれくらいで、駅へ戻り、その先へ。
近江八幡で下車。
目的地まで2キロ弱をひたすらテクテク。
超蒸し暑くて、げっそり。
目的地手前の小学校。
明治村にでもありそうなー。
最初の目的地。
池田町洋風住宅街。
モコモコしたレンガ塀が特徴的だね。
ウォーターハウス記念館。
時々公開されるらしいけど。
先の住宅街見てる時に雨が降り出して。
弱くなった隙見て歩いてたけどまた強くなって。
本願寺八幡別院。
立派な本願寺の軒先で、雨宿り兼お昼。
手前辺りで結構な降りになって来たんで、ここがあってホント良かった。
この日は降ったり止んだりで、既に足元ビチョビチョ。
鐘楼の柱(でいいのかなー)に透かし彫りが珍しい(気がする)。
何だろ、菊の花?。か?。
判らんけど。
門のとこにも。
これも菊っぽい?。
門の外側の両側にも。
これが何だか判らん。
雨が何となく止んだ所で、出発。