2019年9月19日木曜日
お出掛け 千葉、茨城方面
・・・・・お出掛け 千葉、茨城方面・・・・・
二日目、水戸。
予定としては、水郡線で袋田まで行き、袋田の滝を見て帰るはず駅。
だったんだけど、台風の影響で電車ダウン。
駅でぼーっとしていてもしょうがないので、雨が治まったタイミングで、駅周辺をぶらっと。
と先ずは南側に出て、納豆記念碑を。
言われれば納豆、言われなけりゃ何?。
北側に出て、水戸黄門助さん格さん像を。
北口出て、少し歩いて、納豆展示館。
この台風で開館してるのかとちょっと心配だったけど、やってました。
小さい部屋の中に、こじんまりと展示とビデオ。
お店の方がエアコン付けてくれたので、涼みながら見学。
自由見学で、作業風景もご自由になんだけど、自由過ぎて、ほぼ放置。
水戸黄門誕生の地碑。
ここから右に細い道入ったとこに、水戸光圀公生誕の地って事で、水戸黄門神社ってのがある。
造ったんだね。
この橋に向かって。
橋の上。
大手橋でした。
で、すっぽりされてるのは、大手門。
弘道館。
藩校って、学校って事?。
弘道館の前を右手に折れて、ぐるっと道なりに。
鳥居が見えたので行ってみたら、鹿島神社と。
弘道館の敷地の建物の屋根。
潮吹いてるって事は鯨なのか。
何だっけなー。
八角形で、中にデカい記念碑が入ってる。
台風で扉が一箇所外れちゃったらしく、中が見えた。
力石だったかなー。
白い柵の中に。
周りにはデカい木がいっぱい。
で、台風で折れた枝たちが散乱。
水戸市水道低区排水塔。
これちょっと見たかったんだよねー。
だから見れて嬉しい。
この辺は水戸城跡なので、お掘り。
緑がきれい。
と、ぐるっと周る感じで、3キロちょい。
水戸駅に駅に戻って、帰る方面の電車は、乱れながらも動いていたので、無事帰宅となりました。