2010年5月11日火曜日

11日  鶏の照り焼き弁当


・・・・・今日のお弁当

◆鶏の照り焼き  市販品
◆ピーマンとにんじんのきんぴら  ピーマンとにんじんをめんつゆと砂糖で味付け
◆かに玉風卵焼き  ねぎと椎茸を炒めて塩と酒で味付け、かにかま・卵と合わせて焼いた
◆ほうれん草のごまあえ
◆チーズちくわ  ちくわにチーズを挟んだ物
◆プチトマト
◆雑穀飯     ◆きゃらぶき



・・・・・ひとり言

★昨日、パプリカ(ジャンボピーマン)の苗・レッドとオレンジを買いました。ここ何年か続けて買っています。ピーマンが大きくなって、色づくまでちょっと日にちがかかるけど、売っている物と同じ様に大きくなるし、肉厚で甘くてとっても美味しいので、かなり満足感があります。それに、一本の苗で結構な数のピーマンが採れるし、色付くまで待ち切れない時は緑のままでも、甘みは少ないけど肉厚だし充分美味しく食べられます。



・・・・・今日の本

◆カルテット!
   鬼塚 忠(おにつか ただし)

表紙で選びました。4人の男女が、ピアノ・チェロ・バイオリン・フルートを演奏している絵です。ちょっとシックな感じの色使いですてきだと思って。
そしてこの表紙を見て私は、音大生の青春物又は学園物かなー、と思って読み始めました。
しかし、この絵の4人は家族でした。超簡単に大雑把に言うと、壊れかけた家族が力を合わせてカルテットをやる事によって、またひとつになる。と言うお話。
ピアノが父親・チェロが母親・フルートが高二の長女・バイオリンが中二の長男と言う事でした。そんな家族の心が最近離れてきて、親も離婚の危機となり、心配した一番下の長男が言いだしっぺになり、カルテットで演奏会をやることを提案。それぞれが自分なりに練習を始めるが、なかなか思い通りにいかず、4人で合わせるとバラバラで、この先どうなって行くのか・・・。
まあラストは想像通りなんだけど、読みながら、家族が仲良くする事だけを全身で願う長男を励たり、一緒の気持ちになってイライラしたり切なくなったり。


こんな本も

ケンタロウこんだて ごはんとおかず 「あれ・コレ・それ」   ケンタロウ

料理本を見るのが好きなので、おいしそうなのが載っているとみています。でも、あまり凝った物や創作物は好きではなく、イジリ過ぎず、写真がきれいで、見ていて味が想像出来そうなのが好きです。
この本には、まとめ買いで一週間の献立や、旬の食材で季節ごとの献立、同じ素材で調味料を変えた料理、その合間にちょっとした小さいおかずなどが、全体的に単品ではなくセットになって載っています。写真もきれいで、おいしそう。