2010年5月14日金曜日

14日   あじの竜田揚げ弁当


・・・・・今日のお弁当

◆あじの竜田揚げ
◆野菜とウインナー炒め  ブロッコリー・黄パプリカ・チョリソー
◆ほうれん草のごまみそあえ
◆きんぴらごぼう
◆プチトマト 
◆雑穀飯   きゃらぶき乗っけ

*アジの竜田揚げは、昨日の夕食のあじの刺身を取り分けて酒と醤油につけておき、朝に揚げました。
*ほうれん草のごまみそあえは、すりごま・みそ・砂糖・みりんでたれを作っておき、あえたもの。


・・・・・ひとり言

★新しい炊飯器を買った。以前使っていた物はタイマーの部分が壊れていたので、思い切って新調する事にしました。
★10万円もするすごい機能の炊飯器がいろいろ話題になって、テレビとかで紹介されたりしているけど、家ではそこまでこだわりはないので、財布と相談した結果、2万円程度のもので値引きされて1万2千円程度になっていた物を購入しました。
★高価な炊飯器がテレビとかで話題になっていてもあまり興味が無かったので、普段電気屋さんに行っても取り立てて見比べたりしたことがありませんでした。でも今回買う事になったので、高い物から安い物までいろいろと見てきました。
★例の高価な炊飯器とまあ普通の炊飯器は、どこがちがうのか?超大雑把に言えば、ふたの厚みが違う。高価な炊飯器のふたは普通の炊飯器のふたの2倍は厚い。たぶん中にいろんな機能がつまっているんじゃないだろうか。
★とは言え、機能の違いはふたの中だけではないと思うけど、外から見てすぐに気付くのはそこん所なので、なるほどなるほどと思いながら、普通の炊飯器を買ってきた訳です。
★普通の炊飯器とはいっても新しい物なので、今までには無かった新機能がついていました。何と、炊飯を開始する時やタイマー予約をした時に「きらきら星」が、炊飯が終了した時に「アママリリス」がなります。普通にブザーが鳴る設定もあるんだけど、買った時点ではメロディー設定になっているので、とりあえずはそのままにして楽しんでいます。



・・・・・今日の本


■更年期少女(こうねんきしょうじょ)
・・・・真梨 幸子(まり ゆきこ)

この人の作品を読むのは初めてです。まず表紙が気になり、手に取りました。装画は松苗あけみさんです。内容が解らなかったので、最後の著者紹介を読んだところ、今までの作品がミステリーやホラーと言う事だったので、ちょっと読んでみようかなとおもいました。
感想は、ウ~ン何と言うかあんまり感情移入出来なくてちょっと読み進めずらかったと言うか、私的にはあんまり面白くなかったというか、スイマセンです。
内容は、ファンクラブ内部の内輪もめ。と言ったら大雑把すぎるけど、昔流行ったあるマンガの熱狂的なファンクラブが今でもあり、更年期世代となった幹部会員同士のお茶会でのいざこざや、それを発端とする事件がミステリー仕立てになっている。って感じかなー。