・・・・・今日のお弁当
◆ソースカツ
◆野菜炒め ピーマン・黄パプリカ・カリフラワーをソースカツのソースで一緒に味付け
◆卵焼き ほうれん草・かにかま・チーズ入り
◆きゅうりの漬物 あぶくま食品「福島路」
◆プチトマト
◆炊き込みご飯 丸美や「とり釜飯のもと」にまいたけ1パック入り
*ソースカツは、作り置きのヒレカツを、ケチャップ味のハンバーグソースで軽く煮たもの。野菜炒めも一緒に味付けしました。
*炊き込みご飯は、丸美やの「とり釜飯のもと」を使い、基本米3合の所4合とまいたけ1パックを散らし、炊いた物。お米の量が規定より多いけど、まいたけをたくさん入れるせいか、味が薄いとは感じません。それよりも、以前規定通り3合で炊いていた時は、しょっぱいと思っていました。
・・・・・ひとり言
★まんがの「ワンピース」に出てくる「チョッパー」が好きなので、キャラクターグッズがあると買っています。あんまり高価な物は買わないけどね。
★食玩は、近所のスーパーに行った時にこまめにチェックして、あった時には写真を見て、かわいいと思った時だけ買います。やたらめったらは買いません。大人買いもしません。かわいいと思わない時は、いくらチョッパーと言えども買いません。
★食玩で、入っているキャラクターが番号とかで解る時はいいんだけど、どれが入っているのか解らない時はとっても悩んで、とりあえずひとつ買って帰り、違っていたら別の日にまたひとつと言う風に、一回に何個も買う事はしません。だから、いくつか買ってあきらめる時も結構あります。
★スーパーの催事で100円均一が来る時があって、そこでチョッパーマンのグッズが売っていたのでこの前買っちゃいました。チョッパーマンのイラストが描かれたプラスチックの筆箱に、シャープペンとけしごむと定規が入っている物。もちろん全部にチョッパーマンのイラストが入っています。
★徐の外に、クロックス(サンダル)に付けるアクセサリーでチョッパーマンの物があったので、クロックスは持っていないけど買っちゃいました。
★携帯の待ちうけ画像は、チョッパーのぬいぐるみになっています。
・・・・・今日の本
■家族(かぞく)
・・・・・小杉 健治(こすぎ けんじ)
表紙の装画を見たら、ほのぼの系かなーと思って読み始めたらそうではなく、裁判物でした。少し前に話題になったけど最近はもうあまり取り上げられなくなってきた、「裁判員制度」。
感想としては、裁判員として選ばれてしまった人たちの会話を読みながら、「そうだよねー」と思ったり、裁判員制度の仕組みの所では「なるほど、そう言う風に進んでいくのかー」と思ったり。
裁判員に選らばれた人たちのそれぞれの言い分や、現在の老人問題等も盛り込まれ、さらに裁判が進む内に裁判員の指摘により新しい事実が判明したりして、それが最後にどう終わるのか興味深く読み進めていました。最後はちょっと悲しいけどうまい具合に終わったよね、って感じ。それで良いのかどうかと言うのは別にして。