・・・・・今日のお弁当
◆鶏のから揚げ
◆卵焼き きんぴらごぼう・ひじきの煮物・ねぎ入り
◆野菜のゴマ味噌和え いんげん・にんじん
◆野菜炒め ブロッコリー
◆プチトマト
◆昆布の佃煮 くら昆「昆布の佃煮・ゴマ入り」
◆雑穀飯
*今日の卵焼きは、きんぴらごぼうとひじきの煮物がどっちもちょびっとづつ残っていたので、入れちゃいました。そして、味の繋ぎに万能ねぎも入れました。味は、結構マッチしています。
*野菜のゴマ味噌和えは、ちょっと色みが淋しいなーと思ったので、人参を茹でた物を入れました。ゴマ味噌は、多めに作りおきしてあるので、いろいろな野菜と和える事が出来、便利です。
・・・・・ひとり言
★今日はでっかいショッピングセンターに行ってきました。近所の駅前から直通の無料バスが出ているので、初めて利用しました。特に今日は気温が上がって暑くなったので、とっても助かりました。
★その中のスーパーで、始めてセルフレジを体験しちゃいました。以前何かのテレビ番組でやっていたのを観た事があったけど、実際に観るのも初めてでした。
★会計しようと思ってレジの近くに行ったら、テレビで観たのと同じセルフレジがあって、「おー、これがあのセルフレジか・・・」と思い、幸い誰も並んでいなかったので、「じゃーひとつやってみようかな。」と
★と思いつつ、説明を読んだものの良く解らずレジの前でボーっとしていると、店員さんが来て教えてくれました。やり方はそれほど込み入ったものでもなく、やり始めればそれなりに簡単で、経験の全く無い私でもスムーズに出来ました。
★でも、バーコードを読み込ませた商品をすぐに、セットしてある袋に入れないと、次の商品を通す事は出来ず、時々うっかり手に持ったまま次の商品をやろうとして、指摘のメッセージが出たりしました。セットしてある持ち帰り用の袋の所に重さのセンサーがあって、きちんと袋に入れたかチェックされるらしい。
★並んでいればやらなかったかもしれないけど、自分でやるのも結構楽しい。たまにはね。
・・・・・今日の本
■Fの悲劇(エフのひげき)
岸田 るり子(きしだ るりこ)
2008年(現在)と1988年が交互に出てきます。1988年に亡くなった叔母さんが、当時住んでいたと言うペンション(賄い付きのアパートの様な所)に、その時の事をよく知りたいと言って、姪のさくらが尋ねて来た。現在そこに住んでいる、さくらと同年代の若者たちが協力してくれ、関係者に話を聞くうちに、いろいろな謎が解き明かされ、真実が浮かび上がっていく。
読みながら、一緒に推理したり考え込んだり、悲しい話だけども楽しんでよめた。最後はちょっとほのぼのとして救われる感じです。