・・・・・今日のお弁当
◆あじフライ 市販品
◆チョリソーと野菜のソテー スナップエンドー・黄パプリカ
◆なすとピーマンの味噌炒め
◆味卵 前日の夜からめんつゆに漬けてあった物、めんつゆは市販の3倍濃縮をそのままで
◆プチトマト ◆雑穀飯
・・・・・ひとり言「梅干」
★近所のスーパーに梅干用の南高梅が出てきた。毎年ではないけど、食べる梅干は手作りしている。年によってキロ当たりの値段が色々で、今年は今の所それほど高くはなさそう。状態も良さそう。買おうかなー。
★去年は結構安めで良いものが買えたので、2~3キロ漬けた。漬けた在庫がたくさん残っている時や、余りに高い時、状態の良いものが無い時は漬けてない。
★最近は市販の梅干は減塩と言う事で、一度漬けた物を塩出ししてだしに漬けなおしたものがほとんどで、一度自分で漬けた物を食べると、だしの味付けをしたものはまずくて食べられません。子供も、自家製の物しか食べません。
★梅干は保存食なんだから、しょっぱくってあたりまえだと思うんだけど。しょっぱくっても、梅のすっぱい味もちゃんと残っています。塩分は15%で漬けてます。ちょっとしょっぱいけど、何年も保存可能です。
・・・・・今日の本
◆リスの窒息(りすのちっそく)
石持 浅海(いしもち・あさみ)
まず表紙の装画がすてきです。写真が小さいから良く見えないかなー。
内容は、簡単に言うと中学生の女の子2人が、新聞社を相手取り偽装誘拐を計画し、身代金として二千万円を騙し取ろうとするお話。まあ、動機にはちょっとした事件があるんだけどね。中学生がごく短い時間で計画し、実行し、新聞社がそれに振り回されるという設定にはちょっと違和感というか、無理があるというか感じる所もあるけど、話そのものは入り込んで一気に読めました。
ちなみに題名の説明は終わりの方で出てきます。